仕掛け巻きを作る

dreameggs

2022年04月19日 15:47


最近、釣り道具の小物を作るのが楽しいのです。
ネットでネタ元を探す毎日ですが、渓流用の"掛け巻き"を作るよ!

まずはハンズで直径90mmのこんな材を買ってきました。

左=アガチス 右=チーク

それぞれ150円くらいだったかな?
そして、巻きつける芯材はダイソーで買った5mm厚のウレタンボードをコンパスカッターで切り出しました。



で、木工用ボンドで接着!!



内側に針を引っ掛ける穴を開けたいので仮組みした状態で固定し、
位置出しをしますー




ズラさない様に慎重に、ホールソーで穴を開けますよ。



穴は軽くバリ取りをしておきました。
で、次は、ウレタンをカッターで彫り込んで、竹ひごを仕込みます。



竹ひごは穴の中心ではなく、少しズラしたところに入れるのはポイントです。ヒヒヒ

で、接着しますよー



で、ハリスを止めるスリットを入れて、全体をヤスリでスリスリ。。。



最後にクルミオイルで仕上げます。
耐水ペーパーの800番でさらにスリスリ。。。

で、完成!!



サイズ感はこんな感じです。


ちょっと大きめですかね?
ま、ポケットに入るサイズだし、あまり小さくするとラインに巻きグセが付いちゃいますからね。

そうそ、なんで竹ひごをオフセットした位置にしたのかというと・・・


毛鉤スペースなんですわwww

いやぁ、楽しい!!まだ釣れてないのに楽しいよ!!(笑)

次は直径7センチくらいのも作ってみたいっすね。
どっかに良い材がないかなー?






-----

amazonにあったwwwww



あなたにおススメの記事
関連記事