湯沸しテスト:その1

dreameggs

2009年01月23日 00:19

えー、なんだか仕事が忙しくなって参りました。
これが3月末まで続くと思うと悲しいやら嬉しいやら。

ってな事もありまして、深夜0時から湯沸しテストの開始です(笑)

使用する火器はトランギア・スピリットバーナー(以下、TR-B25)+例のゴトクで、
アルコールは一般的なエタノール30%メタノール70%のモノです。

ちなみに今回の実験のお題目は・・・

1、ゴトクの三角形態と四角形態で火力に違いがあるのか?
2、チタンシェラでの湯沸し

でございます。

ではでは早速、四角形態からイってみよー!!



ゴトクのサイズから、『スノーピーク:トレック1400』を使用します。
最初はチタンシェラでやろうと思っていましたが、四角形態ではゴトクに引っ掛かからず、
シェラが中に落ちゃいました・・・(汗)

そうそ、すっかり忘れていましたが、水の量は500mlで、
温度計が無いので水温は不明ですが、室温は20度です。
よーし、着火!!


まだTR-B25自体が温まってないからか、火が赤いですな。

これは結果に大きく作用しそうな予感!
しっかり温まって本調子になったTR-B25は"暴君"ですからねぇ・・・
ま、フィールドではすでに温まっているTR-B25を使うシーンはあまり無いような気がするので、
このポイントはとりあえず無視しましょうか。

チクタク、チクタク・・・・ビールを飲みながらゆっくり待ちますよ。
後ろのソファで寝ている嫁とチビ(小)が起きませんように・・・


で、ようやっと沸騰しました!



で、気になるタイムは『約7分25秒』でした。ふむふむ。
ポットに蓋もしてないしこんなもんかな?少なくとも香港ストーブよりは速いね(笑)

では、ゴトクを三角形態にトランスフォームして、
TR-B25とゴトク、トレック1400を常温まで冷まします。
約10分後、程よく熱が取れたようなので、ストーブにアルコールを追加して再び点火です!!



静かでいいですなぁ。
そうそ、三角でも四角でも5分30秒あたりから『ゴー』という音がしました。
恐らく、トレック1400(とお湯)からなんだろうけど、違ってたらちょっと怖いなぁ(汗)
でもその音が鳴ると沸騰が近いようです。。。

そんなこんなで沸騰しました!!



気にあるタイムは・・・『7分35秒』??マジ?
点火時の火器の温度に違いがあるにせよ、
三角形態でも四角形態でも火力にほとんど違いは無いようです。ギャフン。

アウトドアでの10秒なんて誤差の範囲かと。。。

って事で、本日のお題目その1の結果は、

『火力は三角も四角もほどんど変わらないので、
クッカーに大きさに合わせて使いましょう!!』


としますかね。
続きはまた明日!!


トランギア アルコールバーナー




とっても楽しいです、コレ(笑)




スノーピーク(snow peak) トレック1400




いつかはチタン




あなたにおススメの記事
関連記事