ランタンケースを作ったよ

dreameggs

2009年10月30日 02:02

ちょっと前にエントリにした収納箱ですが、
本日ようやっと完成しましたよー

今回のテーマはズバリ!『端材で作る!』でしたので、
木材はすべて手持ちの端材からノコギリで切り出しました(汗)

金具と釘は東急ハンズにて購入しましたので、総工費は1000円チョイって感じです。
"隠し釘"が一番高いパーツですな・・・



今回は『柿渋+水性ラッカー+蜜蝋ワックス』で仕上げてみました。
なかなか良い色になったと自画自賛w

ではいろいろ見てみましょう!

まずは天面からー



裏テーマである『ネジを使わない』を貫く為、トランクハンドルはリベットで取り付けました(笑)

で、今回のお気に入りパーツはコレ!!



正面の扉用のつまみです。
これは和箪笥用のモノだそうです(笑)

柿渋で仕上げるのを決めていたので、黒いのもアリかな?と。

そうそ、例によってロゴも忘れていませんよ。
コイツの保護の為に水性ラッカーを塗ったようなもんです。。。



では、いよいよ扉を開けてみますよ!!
中に入っているのはコレだ!!









#639

ホラ、そこ!!『なーんだ』とか言わない!!

だって、コイツは元箱に入れて運んでいたんだけど、
灯油が浸みたのか、元箱がバラバラになっちゃったんだもん。。。

我が家では稼働率、安定性共にナンバーワンのランタンだし、
収納箱くらい作ってやろうかな?というのが今回の動機です。

ええ、ランタンを気遣ってズレ防止のギミックも仕込みましたよー



ベンチレータの隙間を利用してズレを抑えてます♪
ランタンを取り出す時は、この板を先に抜き取りますよー



この方法はくまさんの自作ランタンケースのギミックをパクりました(笑)
ごっつあんです。

で、もう一つの目玉!引き出しはこんな感じで収納力バツグンです。





ランタンに必要なモノはとりあえずみんな入りそうですね。
でもカチャカチャとウルサイので、ウエスを2枚程入れて隙間を埋めてやろうかと思っています。

ちなみに内部はすべて蜜蝋ワックスのみ塗っています。
なのでちょっとは汚れに強いかも。。。

最後に折角なので前回作った武井さんの収納ケースと並べてみました!


似てる??

今回は"隠し釘"を使ってみましたが、右側のビスで止めたやつも悪くないと思いません?

ってな感じで#639用のランタンケースの完成です!!

次はOptimus1550G用のケースを作りますよー


----------

自作が面倒な人は買っちゃいましょう♪




あなたにおススメの記事
関連記事