2014年10月28日
高尾山から城山へ
三日後に監督のスクリーンチェックがあるってのに仕事をサボってハイキングに行ってきた!

乗っちゃダメだしwww
↓

『これってムササビ?乗っていい??』
乗っちゃダメだしwww
↓
今日は久しぶりに高尾山。
どこに行く?って聞いたら、即答で高尾山!!と言うのでね。
そういや今年の1月に惨敗して以来だな。。。
お祭りの準備してるよっ!!
今回もズルしてロープウェイに乗るつもりだったけど、平日なのにチケットの購入窓口が大行列!!
しかし、隣にあるリフト券売機は閑古鳥が鳴いているので。。。

乗り場が動く歩道みたいになってて逆に怖いリフトに乗って上を目指しますw

脚が着きそうな高さだけど、隣のリトルを見ると。。。
ビビってたw
で、リフトを降りたら、たこ杉のタコををナデナデし、薬王院経由ではなく4号路経由で山頂を目指します。
つー事で、11時チョイすぎ、ハイキング開始!!(遅)
(6歳年長さんの園児と歩いた時刻を判るだけ書いておきます。これからハイキングを始める方の参考になると幸いですw)

高尾山のつり橋、初めて!!
私の体重のせいか結構揺れる。。。w
途中、新品ピカピカのスニーカーを履いたおばちゃんのペースが牛歩並みで大渋滞。。。
4号路は道幅が狭いってのもあるけど、
後ろをチラチラと気にしつつ、ゼーハーゼーハー言いながら絶対に道を譲らず無理に歩いているようでした。
後ろをチラチラと気にしつつ、ゼーハーゼーハー言いながら絶対に道を譲らず無理に歩いているようでした。
『道を譲るくらいなら自害するべし』的な何か変な事でも吹き込まれたのだろうか??(笑)
折角のハイキングなのにあれじゃぁ良い思い出にならなそうだなぁ。。。
--
11時30分。高尾山山頂に到着!

ビジターセンターのトイレに寄ろうとしたら改築中でした。
改築するほど古かったかな??
本日はお日柄もよく、ナイスな眺め!でも富士山は見えない。。。ちぇ。

そうそ、少しだけ紅葉が始まってましたー
山頂ではあまり休まず、すぐに出発しました。
--
木の階段ゾーンを抜けるともみじ台。
そこにある細田屋さんに初めて入りました!

ちなみに細田屋さん、食べログでもなかなかのスコアを叩きだしてるのでちょっと気になってましたw
(ま、あの鍋焼きうどんみたいにかなり雰囲気点が加算されてる予感がするけど。。。)
高尾山だし、ここはとろろ入りのおそばじゃないの?とリトルに聞くと、

なので、ざるそばにしましたw

食べていたら向こうにうっすらと富士山が!!
ありがたやありがたや。

ざるそばに付いてきた暖かい緑茶をすすりながらのんびりしましたよ。
12時15分。そろそろ出発ですー
って言っても、目的地の城山まではこんな距離なのでゆるゆるモードですw

ざるそばチャージを終えて、切株のケンケンパに興ずるリトル。

大垂水方面から上がって来た人が奥に見えます。
あのコースを上るってのも悪くないなぁ。。。
で、右側の巻き道を歩いて、12時35分、一丁平に到着。
トイレを済ませて今度はサッポロポテトバーベQあじをチャージw

私はいつものコレ。

かなーり気に入ってます。
コレとピーナッツ入りのチョコレートがあればいろいろ捗りますw
ここから先は、木の歩道が整備されてました!!

最後の丸太な階段直前までキレイになってました。
しかし、いつの間に。。。

12時55分城山山頂に到着ー!!
リトルはみかんのアイス、私は麦ジュースで一息入れますw

向こうのテーブルで10号くらいの土鍋とカセットコンロで盛り上がっているグループが居てなんだか楽しそうでしたw
アルミ鍋じゃなく土鍋ってすげぇなぁ。。。
13時20分。下山開始ー!!

実は今回、景信山まで行こうと思ってたんです。
でも、私が寝坊したばっかりに・・・(汗)
7時に一度起きたんですよ、でも次に起きたら8時30分だったです・・・(泣)
13時35分。小仏峠に到着。

--
11時30分。高尾山山頂に到着!

高尾山山頂 599m
ビジターセンターのトイレに寄ろうとしたら改築中でした。
改築するほど古かったかな??
本日はお日柄もよく、ナイスな眺め!でも富士山は見えない。。。ちぇ。

そうそ、少しだけ紅葉が始まってましたー
なぜ隠れる??
山頂ではあまり休まず、すぐに出発しました。
--
木の階段ゾーンを抜けるともみじ台。
そこにある細田屋さんに初めて入りました!

ちなみに細田屋さん、食べログでもなかなかのスコアを叩きだしてるのでちょっと気になってましたw
(ま、あの鍋焼きうどんみたいにかなり雰囲気点が加算されてる予感がするけど。。。)
高尾山だし、ここはとろろ入りのおそばじゃないの?とリトルに聞くと、

だって僕、とろろ食べると口の周りがカイカイになるんだもん の図
なので、ざるそばにしましたw

食べていたら向こうにうっすらと富士山が!!
ありがたやありがたや。

ざるそばに付いてきた暖かい緑茶をすすりながらのんびりしましたよ。
12時15分。そろそろ出発ですー
って言っても、目的地の城山まではこんな距離なのでゆるゆるモードですw

ざるそばチャージを終えて、切株のケンケンパに興ずるリトル。

大垂水方面から上がって来た人が奥に見えます。
あのコースを上るってのも悪くないなぁ。。。
で、右側の巻き道を歩いて、12時35分、一丁平に到着。
トイレを済ませて今度はサッポロポテトバーベQあじをチャージw

私はいつものコレ。

かなーり気に入ってます。
コレとピーナッツ入りのチョコレートがあればいろいろ捗りますw
ここから先は、木の歩道が整備されてました!!

MTBのラダーみたいw
最後の丸太な階段直前までキレイになってました。
しかし、いつの間に。。。

12時55分城山山頂に到着ー!!
城山山頂 670m
リトルはみかんのアイス、私は麦ジュースで一息入れますw

向こうのテーブルで10号くらいの土鍋とカセットコンロで盛り上がっているグループが居てなんだか楽しそうでしたw
アルミ鍋じゃなく土鍋ってすげぇなぁ。。。
13時20分。下山開始ー!!

実は今回、景信山まで行こうと思ってたんです。
でも、私が寝坊したばっかりに・・・(汗)
7時に一度起きたんですよ、でも次に起きたら8時30分だったです・・・(泣)
13時35分。小仏峠に到着。

たぬき達をナデナデ・・・
ちなみに小仏峠から景信山までは40分。
景信山から小仏BSまでは60分との事なので、休憩を含めると約2時間チョイ。。。
季節と今の時間を考えるとヤメた方が賢明ですな。寝坊したのが悔やまれるズラ。
まっすぐ先に進みたい所だけど、右側の道で小仏BSを目指します。
でも、何気にバス停まで距離があるんだよなぁ。。。

あ、もしかすると14時10分のバスに乗れそうな予感!!
少しペースを上げて歩きます。
--
湧水、発見ー!!


マイカップで頂きます!!

山ガールに『どうぞ』と譲る紳士リトル
湧水チャージを終え、再び歩き出すと5分くらいで小仏の登山道入り口に到着。
そっから舗装路を歩いて14時5分、小仏BSに到着すると丁度バスがやってきました!

モチロン、一番先頭に陣取りますw
14時10分にバスが出発して14時25分に高尾山駅に到着。
そっから電車に揺られて地元に戻り、銭湯に寄ったらまさかの月曜定休日に涙を飲みました。。。(泣)
--
今回も楽しく歩けました!
私はCW-Xの効果があったのか膝の痛みなど全くなく、『次はもうちょっと歩こうよ』とリトルに提案すると、
『いいよ、オレ、余裕だし!』と頼もしい返事があったので楽しみです。
次回は寝坊しないようにしますーw
----------

DYNO(ダイノ) トラベラーバンブー90A
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格1,650円(税込1,782円)+49ポイント
Posted by dreameggs at 12:46│Comments(0)
│1027 : 高尾山