で、最終日。
すっかり晴れてイイ感じ♪
昨日もこんな感じだったらなぁ。。。
くっそう、お前らのせいだぞ!!
呼んだ?
あ、忘れてた!
今回は食器の乾燥にIKEAで買った
こんなのを使ってました。
残念ながら
ランチプレートは入りません。でもコールマンの
アレより断然カワイイのです。
『ぶら下がりつながり』でいうと、オービットは外せませんね。
我が家のオービットは今回のキャンプで2つともお釈迦になりました。
ええ、新品に交換してもらった方もダメです。
修理に出すのがとっても面倒です・・・(泣)
こんなに壊れるのってウチだけ?
なので、せっかく風空さんに
男色化暖色化できるフィルムを頂いたのですが、
施工はもうちょっと先になりそうですー(汗)
で、ぶら下がり系で絶好調なのはコレ。
コールマン #639
もうね、何も考えずに点火出来るし、ノーメンテナンスで大丈夫だし、かなりイイ感じです。
ま、"簡単過ぎるのはつまらない"という感じもしますが、
他がダメでもコレだけは大丈夫ってのは心強いですねぇ。
そして、ウチのチビ(小)と一緒で一筋縄で行かないキカンボがコレ。
Optimus 1550G
いつの間にかこんなにピカピカな傘がついていますねw
亀吉さん、ありがとうございました!
家宝にします!!(笑)
写真でも判るかと思いますが、マントルが真っ黒になっています・・・
先生方の推測によると、燃料がリッチすぎるそうな。
とりあえず自分で調整してみますが、ダメならまた
スター商事行きですね。
ええ、ヘタレですよ、ヘタレですとも。
っていうか、ココにダブルウォールを置いちゃダメー!!
そうそ、今回のシャン8先生ってば随分と背が低いんですよー
嫁ちゃんが『寒い寒い』というので、ギリギリまで下げてみました。
コレくらいの隙間なら全然大丈夫だと思うのですが、嫁ちゃん的には"スースー"するんだそうだ。
ま、こっちはお酒でヘベレケになって寝るので、
細かい事は気にならないって事なんでしょうけどね(笑)
ちなみにシャン8先生の中ではレインボーストーブを使っていましたが、
正直、
温かいけど寒いです(笑)
対流式だけに上部はクラクラする程温まりますが、足元は寒いですね。
完全にマイコーさんに教わった通りです・・・次回までに
コールマンのファンを買わないと!!
あ、Zingを前室的に使うにあたって、へんちくりんな張り方をしてみましたよ。
シャン8先生の手前のポールを使って連結しようかと思ったのですが、
付属の純正ポール2本を使って、後ろ半分を上げてみました。
お蔭様で天井が高くなり、とっても快適でしたよ。
吹き込んでくる雨以外は・・・(泣)
おっと、そういや今回はネスト側をフタマタにしているのですよー
判ります?
コレをやらないとエアマットが真ん中に入らないんですもん。
チビ(小)は寝るときに嫁ちゃんにくっついていないとダメなので、苦肉の策です。
うまく行って良かったなぁ(汗)
ちなみにネストはこんな感じで吊り下げてます。
この部分に関しては改造の予定があるので、また今度エントリにしますね。
その後、閉会式での大抽選会では何も当たらず、しぶしぶと撤収の続きをしましたよー
そんなこんなでTrueCamp09(野辺山)のキャンプレポートは終了です。
いささか消化不良なレポートになっていますが、
そこは本人も重々判っておりますのでご了承くださいませ。
って事で、ご一緒させて頂いたみなさま&現地でお会いしたみなさま、
本当にありがとうございました!
帰りの車中、嫁ちゃんが『みんな良い人だねー』と言っておりました。
そうなんです、みんな良い人なのです(笑)
そんなみなさんに、こうやって一緒に遊んで頂ける私は幸せ者だなぁ・・・
とニヤニヤしてたら居眠り運転しそうになりました(汗)
まったねー