2016年11月14日
G-Stove Heat View Camping Stove
ついに買っちゃいましたw

G-Stove Heat View Camping Stove
ノルウェイ生まれのステンレス製薪ストーブですな。
日本ではAblazeという会社が代理店のようで、Uuni2なんかも取り扱っているらしいです。。。
ちなみにozpigもやってそうなんだけど、サイトや会社名が違ったりとよく判りませんが、
Uuni2の時にいろいろお世話になったのでしっかりした会社さんという印象です(笑)
で、箱を開けるとこんな感じ。
↓

G-Stove Heat View Camping Stove
ノルウェイ生まれのステンレス製薪ストーブですな。
日本ではAblazeという会社が代理店のようで、Uuni2なんかも取り扱っているらしいです。。。
ちなみにozpigもやってそうなんだけど、サイトや会社名が違ったりとよく判りませんが、
Uuni2の時にいろいろお世話になったのでしっかりした会社さんという印象です(笑)
で、箱を開けるとこんな感じ。
↓
ちょっと気になったのはパーツを動かないように透明ビニールテープで止めている点。
Uuni2の時もそうだったけど、のりがしっかり残っちゃうタイプのテープなので、
剥がしたままだと上の写真みたいになっちゃいます。
このまま火を入れると痕が残ってしまうはずなので、火入れの前に除去しようと思います。
あと、関心だったのはこのパーツ。
煙突の根本にするキャップですな。
これがあれば運搬時にストーブ本体内部から漏れたススが飛散しないってワケ。いやぁ便利!!
で、正面の蓋を開けると本体内部には6本の煙突、煙突の先っちょ、火かき棒が入っていました。
ちなみに正面ドアの裏側にもテープ痕があったので覚えておきますw
煙突を引き出そうとしましたが、きっちりめに入っているので、
一度ストーブを立ててから引き抜いたほうが良さそうです。
で、これが使用イメージ。
"思ってたより小さいな"って印象です。
でも、背面のこのロゴは頂けません。。。(泣)
リアハッチにエアブラシでアイドルなんかが大きく描かれた軽自動車を思い起こしてしまいます。。。
これは剥離するか削り取るかしなくちゃだわ。。。いや、割りとマジで。。。
ちなみに内部の様子かこんな感じ。
溶接がなんとも微妙な印象なんですが、こんなもんですかね?
この片側4つあるツメの上に付属の金網を載せて、ロストルにするようです。
満足したので、元に戻します。。。
あ、煙突の先っちょが上に来ちゃいましたね。
でも蓋がちゃんと閉まるので良しとします。
ま、オプションのスパークアレスタも注文しているので、先っちょは未使用のまま自室で眠る事になりそうですがーw
--
んで早速、残ったテープの糊を除去してやりました!
シリコンオフ、何気に便利だわーw
ちなみに、このG-Stove、絶妙な寸法でして、
ホームセンターなんかで売っているいわゆるコンテナボックスにはピッタリサイズが無いようなのです。。。
で、いろいろ探したんだけど丁度良い箱はやっぱり見つからず、
最終的には木箱を自作するのがいいんじゃね?って事になったんだけど、
ふと自室で目が止まったコイツに入れてみたらなんと!!こんな感じに収まりました!!
いやー、昔、スノピばっか買ってて良かったわぁ(笑)
実はこれ、スノーピークのギアコンテナなんです。
上面がメッシュになっているので、
スパークアレスターやテントプロテクターも上に載せちゃえば一緒に入りそうだし、
オプションの延長煙突もイケそうな予感!
ちなみにストーブの足がプラプラするので、ベルト的な何かでストーブ全体をまとめておくと何かと便利そうですよー
-----
私はナチュラムで買いました(ドヤ)
10%のポイントが付いてるのと、10%OFFクーポンを使ったのでウハウハですw
だって、合計8400ポイントっすよ。。。w
Posted by dreameggs at 12:21│Comments(0)
│G-Stove