2017年12月14日
BYER(バイヤー) パンジーン フォールディングスツール
って事で届きましたw

が、私がポチったのは折り畳みのスツールなはずなのに、届いたのはなぜか細長い箱。。。
こんな収納姿だっけな??マジで??なんて自分の記憶を疑いつつ、箱にあるラベルをチェック。
↓
が、私がポチったのは折り畳みのスツールなはずなのに、届いたのはなぜか細長い箱。。。
こんな収納姿だっけな??マジで??なんて自分の記憶を疑いつつ、箱にあるラベルをチェック。
↓

うーん、間違いなくフォールディングスツールって書いてるわー
で、中華っぽい(

ああ、組み立て式かー(棒読み)

しかもビスが長いよ。。。腕がパンパンになるやつだわ(泣)

んで、各パーツが揃っているかチェックしてみましたが、
流石に全部揃っているようです。やるね!ベトナム人!!

が、しかし!タモの時代のByer製品からもそうだったけど、表面の仕上げにちょっとなぁと思うところがあるのです。
なので、余っていたサンドペーパーで全てのパーツを丁寧にスリスリして、
仕上げにクルミオイルを塗り込んでやりますよー

上がスリスリ&オイル。
下がノーマル

これで汚れなんかも軽減できるはずです。
ちなみに脚の下部分、地面と設置する箇所に保護キャップなんかをする人も居ますが、
これに限ってはやらない事にしました。ええ、面倒なのですwww
で、早速組み立ててみます。

ビスの長さこそは一緒だけど、脚の長い短いなどの細かい記載がないので、
いきなり組み立てるのではなく、一度仮組した方が良いかもですね。
で、六角レンチの他に棒状のモノも入ってました。

ん?間違えて混入しちゃった??と思ったけど、多分コレです!

やっぱり電気だわー!!
って事で筋肉痛にならずに済みましたw

完成!!
しかし、思ってたより2割ほど大きい印象。。。(汗)
お陰で座りやすくもあるけど、クーラーボックススタンドに丁度良いかもw

まさかByer製品にURLがプリントされるとはねw
今週末のキャンプで早速使ってみようっとw
Posted by dreameggs at 14:57│Comments(2)
│チェア&テーブル
この記事へのコメント
こんばんは。
これ組み立て式なんですね!
こないだ僕もポチったフォールディングテーブルは完成してましたよ〜。
見習って蜜蝋ワックス塗り塗りしてみます(^ ^)
これ組み立て式なんですね!
こないだ僕もポチったフォールディングテーブルは完成してましたよ〜。
見習って蜜蝋ワックス塗り塗りしてみます(^ ^)
Posted by CISCO
at 2017年12月14日 20:40

::CISCOさん
こんばんわー
テーブルは組みあがってるのですね。いいなぁ。
蜜蝋ワックスもそうですが、オイルなど塗っておくと時間が経つにつれてとても良い感じが出てきますー!!
こんばんわー
テーブルは組みあがってるのですね。いいなぁ。
蜜蝋ワックスもそうですが、オイルなど塗っておくと時間が経つにつれてとても良い感じが出てきますー!!
Posted by dreameggs
at 2017年12月14日 21:53
