フタマタキット v2 -> v3

dreameggs

2009年09月20日 00:46

イレクターのパーツを使ったフタマタキットですが、
先日のキャンプでちょっと思い付いた事があったので改良してみましたよ。

折角なので、各パーツの構成も紹介してみますねー

<注意>

フタマタキットを使った設営は倒壊などのリスクが伴います!
また、このキット自体、まだ二泊しかテストしてませんので、
予想外のアクシデントが発生する可能性があります!!

キットの製作、使用は自己責任でお願いしますー

----------

と、お決まりの文言を入れておいた上で、続けますです(笑)

用意した部材はこんな感じです。



イレクタープラスチックジョイント:J-119A + J-23B(2個)
Φ28イレクターパイプ:H300から70mmを切り出したもの(2本)
6mmのロープ(200mm)
ラーケンに付いてきたカラビナ(ナスカン?)

では、早速組み立てますよー



フタマタのジョイント(J-119A)にパイプを差し込みます。
ジョイントの深さが30mmなので、残りは40mmですね。

そこに継ぎ足し用のジョイント(J-23B)を差し込み、各部分を接着します。



これで今までの形になりました。

で、気が付いた方もいらっしゃるかと思いますが、フタマタジョイントの中央部分に穴が開いてますね。
これは私がドリルで開けた穴です。



こっからが今回の改良部分になりますよー

で、この穴に渋谷のOD-BOXで買ったロープを通してカラビナを止めます。




もうお判りですね?
そうです、このカラビナにネストやLEDランタンを吊り下げるのですよー!!


で、反対側も丁度良い長さの所で止め結びをして完成!!

ロープは200mmもあるので、当然余るかと思います。
なので、余った部分は裏側に押し込んでおきましょう!




え?だったら最初から短いロープを使えよ!!だって??

フフーン、実はココがポイントで、結び目の位置を変えるとこんな事ができるのですよ!



伸びた!!

これで吊り下げ位置を変える事ができますね。
このギミックがないと、ネストの高さを出すためにポールの長さを調節しなくちゃいけませんからね。

あ、今、思ったのですが、
自在を使えばもっと便利じゃね?


日々、勉強ですなぁ・・・(汗)

ちなみにこのフタマタキットは、ロゴスのプッシュアップポールの使用を前提に作りました。
パビリオンに付属のポールでは太すぎて対応しません!!

っていうか、ジョイントの径とプッシュアップポールの径もキッチリじゃないので、
気になる方は何か対策方法を考えてコッソリと教えてくださいませ(笑)




<追記>

エントリを書いていて、どうしても気になったので、
自在を使ってさらに改良をしてみました(笑)



ついでにロープを500mmに変更しています。



これでチビ(大)も手が届くかな?

このギミックを使えば、パビリオンにピルツインナーを吊り下げる時に便利そうですね♪
って事で、そちらの方も早速用意してみますかね。

いやぁ、工作って楽しいなぁ。


----------









ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール



我が家は3本持ってます・・・


あなたにおススメの記事
関連記事