2バーナーをビルトイン:その1
先日、念願の2バーナーを手に入れました。(しかも格安でw)
IGTに2バーナーといえば、やはり純正の
ギガパワーツーバーナーを購入するべきなんですが、
ズバ抜けて
ナイスプライスな事やガスのコストを考えると、ちょっと考えちゃいますね。
『13000円出してSOTOの
アレを買うなら、もうちょっと足してUS-1900を買うよなぁ・・・』
と思ってたトコに、
笑っちゃう値段でUS-1800が買えたので、
『こっちでいいかな?』と持ち前のポジティブさを発揮した次第であります(笑)
以前から"
US-1800は寸法の関係でビルトインし辛い"というのは知ってましたが、
背に腹は換えられません。っていうか、単純に
おこずかいの問題です、ハイ。
前置きが長くなりましたが、早速部品を調達してきましたよ。
近所のホムセンが先月で閉店していてビックリしましたが、
全く意味が判らないキャラ(笑)でお馴染みの
お店で全部揃いました。
総額は約3000円
ナチュのブログでもUS-1800をビルトインされている方が何人かいらっしゃいましたが、
同じ方法でやってもツマラナイので、みなさんの方法をうまく参考にしつつ、
少しだけ違う方法でビルトインしたいなぁと思いました。
ちなみに『US-1800へは穴あけなどの改造無し!!』を前提にしています。
で、作業が半分終わりました。
全然違わないし!(笑)
どっかで見たようなパーツがありますね・・・(汗)
そうなんです、IGTで何かを吊り下げるにはこの方法がベストかと思います。
ステーをL時に曲げる方法もありますが、ウチには万力が無いのと、
自分で曲げた物は強度に不安を感じましたので・・・
後はUS-1800側への部品の装着ですが、
ビスの太さの問題から今日の作業はココまで!
なかなか良い穴がありますねぇ・・・
明日、この穴が大活躍!?
って事で"その2"に続きますー
関連記事