ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
dreameggs
dreameggs
夫婦+子供二人な家族で父親をしております。 折角なので、お買い物メモを残そうと思いますが、どちらかというと"マシ・オカ似"です。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

### お知らせ ###

オークションに出品しています。
落札後メッセージを頂いた方には、いつものようにオマケをプレゼントします!
奮ってご参加くださいませ

2015年07月15日

コットンティンダーを作る

前から気になってた火口(ほくち)を作ってみたよ。

ってのも、先日の川キャンプでLight my fireのアレを使って火を点けてみたらなんだか楽しかったのですw
なんていうかなぁ。。。ライターで点火するのとはちょっと違って『オレってワイルドだぜぇ』っていうちょっと懐かしいフレーズを使いたくなる感じ?

まぁ、いいや。とにかく、せっかく野営するのならライターじゃなくて、スチールスカウトとティンダーで点けようぜって話ですw

 

で、まずは薬局と100均ショップでこの2つを購入。

DSC_0024


 

で、アルミの空き缶をキッチンばさみでチョキチョキして、かんたんなお皿とヘラを作りました。





この皿を使ってワセリンを湯煎するので、別にアルミ缶じゃなくても大丈夫。

DSC_0025 (2)


 

で、お湯に浮かべるとあっという間にワセリンが溶けて液状になりました。

DSC_0026 (2)


 

そこにコットンボールを適当に投入してワセリンを吸わせてやります。

あまりたっぷり吸わせると逆に着火が悪くなるそうなので、ほどほどに。。。

DSC_0027 (2)


 

で、指でこねくりまわしながら少し整形してやって、密閉できるピルケースに移して完成!!

DSC_0028


ワセリンは揮発性が高くないので、チャックのできる小さなビニール袋でも良いらしいっすよー

 

では折角なので、着火テストしてみますw

DSC_0029


コットンティンダーを取り出して適当にほぐしてやるだけで準備OK!

あとはスチールスカウトで火花を飛ばしてやると。。。

DSC_0030 (2)
点いた!!

ワセリンの含ませ具合によるけど、1分くらいは燃えているようです。

いやぁ、こいつは楽しいなぁ。。。

 

って事で、次のキャンプからはこんなので火遊びしちゃうぞw

DSC_0031


ちなみにボールチェーンは必要ないのでカッターでタブごと切り落としましたw

----------




次回、コイツを使ってさらなる実験だ!!w






このブログの人気記事
定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

香港ストーブの季節
香港ストーブの季節

定期巡回
定期巡回

同じカテゴリー(小物)の記事画像
BRS-Q5 Power Gas Unit
BRS-Q5 Power Gas Unit
roseddy 吸盤 フック
Naturehike 20L
YT877 多機能懐中電灯キーホルダーランプ
COBライトをお裁縫した!!
同じカテゴリー(小物)の記事
 BRS-Q5 Power Gas Unit (2025-05-01 16:55)
 BRS-Q5 Power Gas Unit (2025-05-01 16:53)
 roseddy 吸盤 フック (2024-09-09 15:00)
 Naturehike 20L (2024-08-26 19:04)
 YT877 多機能懐中電灯キーホルダーランプ (2024-03-29 15:12)
 COBライトをお裁縫した!! (2024-03-27 15:16)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
コットンティンダーを作る
    コメント(0)