2025年02月03日
ワイヤレス充電器を組み込む
謎の白い小箱が届きました。。。

箱に入ったいたのは。。。。??

ワイヤレス充電器です!
しかも埋込式!!
販売サイトにはこんな説明がありました。
入力電圧: 12v-2a/9v-2a
ワイヤレス充電出力: 5w/7.5/w/10w/15w
以前、amazonで買ったワイヤレス充電のやつは最大7.5wだったんで、ノロノロ充電だったんすよね。
でも、今回は最多15wって事なので、2倍速で充電してくれる!! スペックが本当だったねー(笑)
そうそ、説明にはこんな一文もありました。
注意
急速充電のために、qc 3.0パワーアダプターまたは18w以上のパワーアダプターを使用してください。
これって、結構しっかりしたAC充電器じゃないとダメって事よねぇ。。。
最低でもこんなのが必要そうです。
↓
-----
って事で、工作を始めます!!
これは例のIGTテーブルに仕込みたいので、
まずは前回の工作で余分に切り出しておいたハーフユニットサイズの板に、ホールソーで穴を開けました。

角も落としたので、仮組みしてみます。

ピッタリですな。
次は充電できるかの確認です。

iphoneを載せるだけで、バッチリ問題なく充電してくれるようです。
なので、板にオイルを塗って仕上げてから、エポキシ接着剤で充電器を固定しました!
IGTテーブルに組み込むとこんな感じ!!

出っ張りもなく、悪くないかと思います!!

他にも電子部品がいくつか届いたので、また次回の工作でお会いしましょう!!(笑)
-----
ワイヤレス携帯電話充電器

--
え?100Wなんてのもあるんだが??
高速ワイヤレス充電器,100W

--
--

箱に入ったいたのは。。。。??

ワイヤレス充電器です!
しかも埋込式!!
販売サイトにはこんな説明がありました。
入力電圧: 12v-2a/9v-2a
ワイヤレス充電出力: 5w/7.5/w/10w/15w
以前、amazonで買ったワイヤレス充電のやつは最大7.5wだったんで、ノロノロ充電だったんすよね。
でも、今回は最多15wって事なので、2倍速で充電してくれる!! スペックが本当だったねー(笑)
そうそ、説明にはこんな一文もありました。
注意
急速充電のために、qc 3.0パワーアダプターまたは18w以上のパワーアダプターを使用してください。
これって、結構しっかりしたAC充電器じゃないとダメって事よねぇ。。。
最低でもこんなのが必要そうです。
↓
-----
って事で、工作を始めます!!
これは例のIGTテーブルに仕込みたいので、
まずは前回の工作で余分に切り出しておいたハーフユニットサイズの板に、ホールソーで穴を開けました。

角も落としたので、仮組みしてみます。

ピッタリですな。
次は充電できるかの確認です。

iphoneを載せるだけで、バッチリ問題なく充電してくれるようです。
なので、板にオイルを塗って仕上げてから、エポキシ接着剤で充電器を固定しました!
IGTテーブルに組み込むとこんな感じ!!

出っ張りもなく、悪くないかと思います!!

他にも電子部品がいくつか届いたので、また次回の工作でお会いしましょう!!(笑)
-----
ワイヤレス携帯電話充電器

--
え?100Wなんてのもあるんだが??
高速ワイヤレス充電器,100W

--
--
2025年01月08日
テーブルの天板を作ったよ
年末に発熱し、翌日には平熱に戻りましたが完全に寝正月をキメました。。。
で、あまりにもヒマなので、ホームセンターに行ってOSBボードを購入し、オーダーカットしてもらいましたよ!

オーダーした寸法は360 x 250と360 x 125です。そうです、いわゆるIGT規格ってヤツですな。
厚みは9mmなので、本来の12mmより若干薄いのですが気にしません!!軽さは正義ですから!!(笑)
ちなみに、私は利用したホームセンターで木材カットに使用する機械はパネルソーというもので、
刃の厚みが3mmもあるそうです。
つまり、1.5mmの誤差が確実に発生するワケですな(汗)
なので、それが許せない人は、オーダー時に刃の厚さ分、寸法を水増しするのがいいかもです。
ま、私は取り外し用の隙間と考えているので今回は問題ありませんがー
--
帰宅して、角と丸めたり、エッジに紙やすりをしてからクルミオイルで仕上げましたよ。
まずは1ユニットサイズから!

思った通り、黒いテーブルにOSBボードの模様が良い感じですな。
オイルが馴染むともっと模様が出てくるはずなので、それも楽しみです。
で、次はハーフユニットを4枚使った場合!

ま、1ユニットを2枚使えば良いので、この状態になる事はほとんどないと思うけどね。
そうそ、コレはSOTOのストーブ用のパネルなんだけど、幅が17センチなので、幅は規格外なんです。
なので、これ専用に幅8センチ、もしくは16.5センチの板を2枚作るのもいいかもなー
--
カットの誤差はこんな感じ。

流石に4枚構成だと誤差は大きくなるけど、気になるほどじゃないですね。
テーブルの収納バッグに一緒に収まってくれるので、忘れ物が多い私も安心です(笑)

この天板は大陸からパーツが届き次第、さらにカスタムする予定ですー!!
------
--
-----
で、あまりにもヒマなので、ホームセンターに行ってOSBボードを購入し、オーダーカットしてもらいましたよ!

オーダーした寸法は360 x 250と360 x 125です。そうです、いわゆるIGT規格ってヤツですな。
厚みは9mmなので、本来の12mmより若干薄いのですが気にしません!!軽さは正義ですから!!(笑)
ちなみに、私は利用したホームセンターで木材カットに使用する機械はパネルソーというもので、
刃の厚みが3mmもあるそうです。
つまり、1.5mmの誤差が確実に発生するワケですな(汗)
なので、それが許せない人は、オーダー時に刃の厚さ分、寸法を水増しするのがいいかもです。
ま、私は取り外し用の隙間と考えているので今回は問題ありませんがー
--
帰宅して、角と丸めたり、エッジに紙やすりをしてからクルミオイルで仕上げましたよ。
まずは1ユニットサイズから!

思った通り、黒いテーブルにOSBボードの模様が良い感じですな。
オイルが馴染むともっと模様が出てくるはずなので、それも楽しみです。
で、次はハーフユニットを4枚使った場合!

ま、1ユニットを2枚使えば良いので、この状態になる事はほとんどないと思うけどね。
そうそ、コレはSOTOのストーブ用のパネルなんだけど、幅が17センチなので、幅は規格外なんです。
なので、これ専用に幅8センチ、もしくは16.5センチの板を2枚作るのもいいかもなー
--
カットの誤差はこんな感じ。

流石に4枚構成だと誤差は大きくなるけど、気になるほどじゃないですね。
テーブルの収納バッグに一緒に収まってくれるので、忘れ物が多い私も安心です(笑)

この天板は大陸からパーツが届き次第、さらにカスタムする予定ですー!!
------
--
-----
2020年09月29日
2020年08月29日
モービルクールの水平問題を解決する
というワケで完成しました!

車載を考えて、ギリギリまでサイズを詰めました!!

アジャスターボルトにアイナットを合わせました!
OSB板には裏側から鬼目ナットを打ち込んであるので、
アイナットをくるくると回してやる事で、四隅の高さを調整できますよ。
下の台は短い脚を取り付けているので、そのまま地面に置いてもいいし、
鹿テーブルみたいなのの上に置いてもいいかなぁ。。。
ちなみに私は9mmのOSB板で作りましたが、モービルクール自体がそこそこ重いので、少し歪みます。。。
なので、12mmくらいの方が良いかもですー
--
とりあえず、近いうちに車載して水平が出るかやってみますです!
2020年08月19日
水平問題と向き合う
Dometicの冷蔵庫、このシーズンには欠かせないアイテムなんだけど、
どうにもこうにも角度に弱いんすよね。。。
経験上、誤差1度以内の水平にしないと冷えないです。
なので、うっかりすると『うわ!全然冷えてないじゃん!!』って事にも。。。
って事でそれを開場するべく、うっちーに教わったパーツを調べて、
実寸で再現してみました!

600 x 550 x 9 mmの板と、
これらをそれぞれ4つ!!
↓
できればコイツみたいに"首振り”ができるアジャスターが良いのだけど。。。
↓
とりあえず、帰りにハンズに行ってみるかなぁ。。。
<< 追記 >>
モノタロウに良さそうなのがありました!!
ユニバーサルAF
ファイブロブノブナット
ステンレス鋼製 アジャスターベース
M10のアジャスターベースのサイズから板を12mmに変更しなくちゃだけどね。
2020年08月12日
Kindling Crackerをテーブルに!
端材から切り出しただけなんだけどね。。。

ビールを載せたりとか??
寸法は収納ケースに収まるようにしたかったので小さめですよ。。。

一応、脚も貼り付けておきましたがコレがあるとズレないのです!
実際には使わないかもだけどねーw
--
キングサイズ、セール中!!
2020年07月08日
2019年08月20日
図面をどうぞ
昨日アップしたリトルの夏休み工作なんだけど・・・

折角なんで図面とホームセンターでカットして貰う時のカットシートを用意しましたよー
↓
夏休み工作_テーブル図面.pdf
1820x910からのカットオーダー.pdf
実際に作ったんで問題ないと思いますが、くれぐれも自己責任で(汗)
--
材料は1820 x 910 x 9mmに対応しています。
しかもバックアップ用に2つ作れちゃいます!!
もし、頑丈にしたい場合、材料を12mm厚の合板などに変更して、
図面の9mmの箇所を12mmなどにするだけでOKです。
ちなみに私が使った工具なこんな感じです。
組み合わせ部分の細かいカットがあるので、挽廻鋸が便利です。
っていうか、これが無いと私には無理w

折角なんで図面とホームセンターでカットして貰う時のカットシートを用意しましたよー
↓
夏休み工作_テーブル図面.pdf
1820x910からのカットオーダー.pdf
実際に作ったんで問題ないと思いますが、くれぐれも自己責任で(汗)
--
材料は1820 x 910 x 9mmに対応しています。
しかもバックアップ用に2つ作れちゃいます!!
もし、頑丈にしたい場合、材料を12mm厚の合板などに変更して、
図面の9mmの箇所を12mmなどにするだけでOKです。
ちなみに私が使った工具なこんな感じです。
組み合わせ部分の細かいカットがあるので、挽廻鋸が便利です。
っていうか、これが無いと私には無理w
2019年08月18日
夏休みの工作
ちょっと前に考えていたリトルの夏休み工作なんすけどね・・・


3DCGでデザインしておいたのを、実際に作ってみましたよ。
まず、材料の切り出しを考えつつ、寸法を直して図面にしました。

ホームセンターでは直線カットしかしてくれないので、
細かな部分はリトルがノコギリで切り出しました!

で、コーナーを丸めたりヤスリで整えて大体の作業は完了!
早速組み立ててみます。
まずは脚パーツを背骨パーツで連結して。。。

天板を載せて完成!!

天板サイズが600mm x 450mmなので、二人で使うには十分なサイズになりました。
ちなみにメインの部材は1820x910 x 9 の杉集成材なんで、このテーブルが2台も作れます。
しかもお値段、驚きの980円w
クルミオイルが切れていたので、早速amazonに注文しておきました。
届いたら600番くらいの紙やすりでスリスリしながら仕上げて完成です。
いやぁ、工作って楽しいなぁ。。。リトルの課題なんだけどー(笑)


3DCGでデザインしておいたのを、実際に作ってみましたよ。
まず、材料の切り出しを考えつつ、寸法を直して図面にしました。

ホームセンターでは直線カットしかしてくれないので、
細かな部分はリトルがノコギリで切り出しました!

で、コーナーを丸めたりヤスリで整えて大体の作業は完了!
早速組み立ててみます。
まずは脚パーツを背骨パーツで連結して。。。

天板を載せて完成!!

天板サイズが600mm x 450mmなので、二人で使うには十分なサイズになりました。
ちなみにメインの部材は1820x910 x 9 の杉集成材なんで、このテーブルが2台も作れます。
しかもお値段、驚きの980円w
クルミオイルが切れていたので、早速amazonに注文しておきました。
届いたら600番くらいの紙やすりでスリスリしながら仕上げて完成です。
いやぁ、工作って楽しいなぁ。。。リトルの課題なんだけどー(笑)
2019年05月25日
ワークレッグテーブルも塗り塗り。。。w
年末年始に魔改造したワークレッグテーブルだけど、これの素材は杉の集成材なんです。
そうです!集成材と言えばブライワックス!
って事で塗ってみます!!

前回はスチールウールで塗ったのだけど、今回は材に凸凹が少ないのでメラミンスポンジで塗ってみました!

で、こんな感じ!

で、組み立ててみると。。。

おおぅ。。。焼き杉みたいですな。。。
なんだか”ちゃぶ台感”がバリバリに出てます(笑)
でも、質感が断然アップして、DIYっぽさが無くなり、良い感じになったのでは??
楽しいねぇ。
---
そうです!集成材と言えばブライワックス!
って事で塗ってみます!!

前回はスチールウールで塗ったのだけど、今回は材に凸凹が少ないのでメラミンスポンジで塗ってみました!

で、こんな感じ!

で、組み立ててみると。。。

おおぅ。。。焼き杉みたいですな。。。
なんだか”ちゃぶ台感”がバリバリに出てます(笑)
でも、質感が断然アップして、DIYっぽさが無くなり、良い感じになったのでは??
楽しいねぇ。
---
|
2019年05月18日
ブライワックスを塗ってみた
って事で、OSB合板で作ったテーブルの天板と自転車のキャリアにブライワックスを塗ってみたいと思います。
まずはOSB合板の表面にあるコーティング(?)を剥がします。
これをやらんとワックスが染み込まないのでねー

今回は手持ちにあった120番で剥がして、400番、800番と番手を上げてすべすべにしてやりましたw
で、こんな感じ。
↓
続きを読む
まずはOSB合板の表面にあるコーティング(?)を剥がします。
これをやらんとワックスが染み込まないのでねー

今回は手持ちにあった120番で剥がして、400番、800番と番手を上げてすべすべにしてやりましたw
で、こんな感じ。
↓
続きを読む
2019年04月29日
Amazonベーシック キャンプファイヤーグリル の天板
最初からデカいのを作るのもアレなので、まずは小さいサイズを作ってみますよー
って事で、久しぶりに在庫復活していたコレをゲット!

サイズは『 40cm x 30cm x 17cm 』との事なんで、おひとりさまテーブルにも良さそうです。

つー事で、ラージサイズの材料を切り出して、残った端材で作ってみました!
↓
続きを読む
って事で、久しぶりに在庫復活していたコレをゲット!

サイズは『 40cm x 30cm x 17cm 』との事なんで、おひとりさまテーブルにも良さそうです。

つー事で、ラージサイズの材料を切り出して、残った端材で作ってみました!
↓
続きを読む
2019年04月22日
天板を作ったついでに草を生やすw
今日はコイツに天板を作ってやろうと思いますー!

針葉樹の合板(9mm)をメイン素材として、四隅に四角い木材のブロックを固定し、
4本の棒を通して完成!!
続きを読む

Amazonベーシック バーべキューコンロ 高耐久折りたたみ式キャンプファイヤーグリル XLサイズ
4本の棒を通して完成!!
↓
2019年01月10日
ワークレッグ ミニを魔改造する その1
2018年11月19日
すのこスタンドでテーブルを作る!
近所のホームセンターに行ったら、こんなの見つけましてね。。。

どうやらコーナンの製品らしく。。。


どうやらコーナンの製品らしく。。。

お値段、1270円!!(笑)
ちなみにコイツはスタンドのみなので、天板(すのこ)は付属していません。。。

木材もパイン材だし、仕上げもそれなりですが、ちょっと手を加えたら面白そうです!!
今週はお出かけする予定もないので、コイツを魔改造して遊びますかねー
オススメのすのこサイズは330mm x 550mmらしいのだけど、
同じ売場内にはこのサイズのすのこは見当たりません。。。なんで??
ま、もうちょっと幅が欲しかったしコイツに決定です!
↓
続きを読む

木材もパイン材だし、仕上げもそれなりですが、ちょっと手を加えたら面白そうです!!
今週はお出かけする予定もないので、コイツを魔改造して遊びますかねー
オススメのすのこサイズは330mm x 550mmらしいのだけど、
同じ売場内にはこのサイズのすのこは見当たりません。。。なんで??
ま、もうちょっと幅が欲しかったしコイツに決定です!
↓
2018年11月11日
GRIDを鹿テーブルに置きたい
SOTOの2バーナー、GRIDを何度か使ってみたのだけどね、
あれってテーブルなんかの上に置いて使わないと低すぎるんですわ。当たり前だけど。。。
で、地べたに置いて使っても使えないワケじゃないけどやっぱり低いのでGRID用にテーブルを用意しようかと。
最初はイチから作ろうとも思っていて、採寸なんかしている時にちょっと気がついたのです。
『鹿テーブル(小)とサイズが似てるんじゃね?』ってw
GRID
外形寸法:幅473×奥行252×高さ145mm(風防取り付け時)、幅468×奥行251×高さ116mm(風防不使用時)
鹿テーブル(小)
組立サイズ(約):幅440×奥行300×高さ200mm / 収納サイズ(約):440×300×厚さ55mm
あれってテーブルなんかの上に置いて使わないと低すぎるんですわ。当たり前だけど。。。
で、地べたに置いて使っても使えないワケじゃないけどやっぱり低いのでGRID用にテーブルを用意しようかと。
最初はイチから作ろうとも思っていて、採寸なんかしている時にちょっと気がついたのです。
『鹿テーブル(小)とサイズが似てるんじゃね?』ってw
GRID
外形寸法:幅473×奥行252×高さ145mm(風防取り付け時)、幅468×奥行251×高さ116mm(風防不使用時)
鹿テーブル(小)
組立サイズ(約):幅440×奥行300×高さ200mm / 収納サイズ(約):440×300×厚さ55mm
・・・鹿テーブル、ちょっとちいせぇ。。。(泣)
奥行きは問題ないけど、幅が無理っす。約3センチ足りません。。。
実際に置いてみるとGRIDの脚が片方落ちちゃう感じです(写真なし)
でも鹿テーブル(小)にポテンシャルを感じたのでコイツにGRIDが載るようにしちゃうぞ!!

って事で、近所のホムセンにひとっぱしり行って、必要な材を集めてきました!!
↓
続きを読む奥行きは問題ないけど、幅が無理っす。約3センチ足りません。。。
実際に置いてみるとGRIDの脚が片方落ちちゃう感じです(写真なし)
でも鹿テーブル(小)にポテンシャルを感じたのでコイツにGRIDが載るようにしちゃうぞ!!

って事で、近所のホムセンにひとっぱしり行って、必要な材を集めてきました!!
↓
2016年06月20日
2015年10月30日
2015年10月29日
IKEA VILDAPEL
IKEAの園芸コーナーでこんなの買ってきました。

IKEA VILDAPEL
よくあるプラントスタンドなんだけど、竹製なので質感がイイ感じですw
"パーツ取り"としても優秀っぽいwww
↓
続きを読む
IKEA VILDAPEL
よくあるプラントスタンドなんだけど、竹製なので質感がイイ感じですw
"パーツ取り"としても優秀っぽいwww
↓
続きを読む
2015年10月10日
トナー転写しちゃうぞ!
先日リトルと工作したスノコちゃんにロゴを入れてみました!
今回はトナー転写なので、レーザープリンタで印刷したロゴと100均で買ったリムーバーを用意します。

レーザープリンタが無くてもコンビニのコピー機でも大丈夫っすよー
↓
続きを読む
今回はトナー転写なので、レーザープリンタで印刷したロゴと100均で買ったリムーバーを用意します。
レーザープリンタが無くてもコンビニのコピー機でも大丈夫っすよー
↓
続きを読む