2024年09月03日
カーサイドリビングDX-2を検討する
先日、超久しぶりに小川のカーサイドタープ(AL-2)を使ったんだけど、
やはりというか、なんというか少し狭い印象だったのです。
そもそも、このタープは河原の管理釣り場などで、ちょっとした日除けが欲しいなって思った時に買ったものだし、
私が最初に使った時は車もHR-Vでしたし、リトルなんて生まれてもいませんでしたから、
サイズ感をすっかり忘れていまして。。。(汗)
で、改めてリトルと二人で真ん中のテーブルを挟むように座ると、丁度よいサイズではあるものの、
3人になったら絶対に狭いじゃろ?って思いましした。
ま、最初の使用目的からすると十分ではあるものの、
どうせなら、このままここでコット寝できたらいいよね?って話になるワケでして、
だったら買っちゃうか?って事で、小川のカーサイドシリーズで一番大きなモデル、
カーサイドリビングDX-2を検討します。
実物はmarさんのを何度か拝見しているし、中に入った事もあるので、居住性などは分かっているつもりです。
が、先日ワカさんか誰かに、『あれ、幅があるから王子の車に合わないかもよ??』とアドバイスしてもらったのです。
おお!確かにそれは怖いのでシミュレーションしてみようと思います!!
まずはホンダのサイトから、ELEMENTのサイズが判る画像を持ってきました!!

これに、オガワのサイトにあったカーサイドリビングの画像を寸法をあわせて載せてみるとこんな感じ。。。

ふむふむ。。。正面の図面で判るのは思ってたより背が高いって事ですね。
側面の図面を見ると、確かにカーサイドリビングの幅があり、2枚の観音ドアをすっぽりカバーしてます。
しかし、カーサイドリビングの画像を半透明にして確認したところ、
設置する為の吸盤が、フロントガラス付近まで来てしまっっています。

これは単純に中心点をドアの真ん中にした為なので、少し後方にズラして設置すれば問題なさそうです。

最後に上面図でも確認しておきます。

ここにさっき修正した場所に設置するとこんな感じになりました!!

ふむふむ、バッチリな気がしますね。
少なくとも設置できないというのはクリアした気がします。
あとは吸盤問題。。。
付属している吸盤、やっぱり弱いんすよねぇ(汗)
レインモールがついている車ならコレで一発解決なんだけど、
ウチのELEMENTさんには付いていないのです。っていうか、今時の車って付いてないよね?(笑)
なので一部のマニアに有名なコチラを導入しようかと。。。
-41% ¥1,710 (税込)+ポイント: 17pt (1%) 参考価格: ¥2,880
--
2週間後のキャンプには間に合わなくて良いので、
タイミングの良き時に買おうと思いますー
-----
-35% ¥41,415 (税込)+ポイント: 414pt (1%) 参考価格: ¥63,800
-41% ¥1,710 (税込)+ポイント: 17pt (1%) 参考価格: ¥2,880
やはりというか、なんというか少し狭い印象だったのです。
そもそも、このタープは河原の管理釣り場などで、ちょっとした日除けが欲しいなって思った時に買ったものだし、
私が最初に使った時は車もHR-Vでしたし、リトルなんて生まれてもいませんでしたから、
サイズ感をすっかり忘れていまして。。。(汗)
で、改めてリトルと二人で真ん中のテーブルを挟むように座ると、丁度よいサイズではあるものの、
3人になったら絶対に狭いじゃろ?って思いましした。
ま、最初の使用目的からすると十分ではあるものの、
どうせなら、このままここでコット寝できたらいいよね?って話になるワケでして、
だったら買っちゃうか?って事で、小川のカーサイドシリーズで一番大きなモデル、
カーサイドリビングDX-2を検討します。
実物はmarさんのを何度か拝見しているし、中に入った事もあるので、居住性などは分かっているつもりです。
が、先日ワカさんか誰かに、『あれ、幅があるから王子の車に合わないかもよ??』とアドバイスしてもらったのです。
おお!確かにそれは怖いのでシミュレーションしてみようと思います!!
まずはホンダのサイトから、ELEMENTのサイズが判る画像を持ってきました!!

これに、オガワのサイトにあったカーサイドリビングの画像を寸法をあわせて載せてみるとこんな感じ。。。

ふむふむ。。。正面の図面で判るのは思ってたより背が高いって事ですね。
側面の図面を見ると、確かにカーサイドリビングの幅があり、2枚の観音ドアをすっぽりカバーしてます。
しかし、カーサイドリビングの画像を半透明にして確認したところ、
設置する為の吸盤が、フロントガラス付近まで来てしまっっています。

これは単純に中心点をドアの真ん中にした為なので、少し後方にズラして設置すれば問題なさそうです。

最後に上面図でも確認しておきます。

ここにさっき修正した場所に設置するとこんな感じになりました!!

ふむふむ、バッチリな気がしますね。
少なくとも設置できないというのはクリアした気がします。
あとは吸盤問題。。。
付属している吸盤、やっぱり弱いんすよねぇ(汗)
レインモールがついている車ならコレで一発解決なんだけど、
ウチのELEMENTさんには付いていないのです。っていうか、今時の車って付いてないよね?(笑)
なので一部のマニアに有名なコチラを導入しようかと。。。
-41% ¥1,710 (税込)+ポイント: 17pt (1%) 参考価格: ¥2,880
--
2週間後のキャンプには間に合わなくて良いので、
タイミングの良き時に買おうと思いますー
-----
-35% ¥41,415 (税込)+ポイント: 414pt (1%) 参考価格: ¥63,800
-41% ¥1,710 (税込)+ポイント: 17pt (1%) 参考価格: ¥2,880
2021年11月16日
カーサイドオーニングを作るよ!!
というワケで、余っている中華タープを使って、カーサイドオーニングを作ります!!

リトルと二人で使う分には問題ないサイズかと思いますが、
手持ちの中華タープの寸法は、2200 x 2400mmのようなので、
実寸で完成イメージを描きました。

基本は、ヤザキのイレクターを使って、

基本は、ヤザキのイレクターを使って、
タープの1辺をThuleのキャリアベースに固定するイメージです。
イレクターパイプには1200mmというのがあるのでそれを2本使い、
真ん中にメタルジョイントを入れる事で、分解できる構造にします。

リトルと二人で使う分には問題ないサイズかと思いますが、
同じ構造で一回り大きなタープにするものいいかもなぁ。。。
流石に4000mmは無理だと思うけどw
ちなみに使用するパーツはこんな感じ。。。

総予算は2,000円くらいかな?

総予算は2,000円くらいかな?
キャリアベースに固定する方法次第で1000円くらい増えちゃうかも。。。
と、いう事で、次回は設置編です!!
お楽しみに!!
-----
2020年06月23日
忘れてた!!
すっかり忘れてたんだけど、とある雑誌に掲載して頂きましてね。。。
いやはやなんともお恥ずかしい限りでございます。
ちなみに私がロス・ガトスを着ているところで判るように、
自粛期間より前の取材でしたので自粛警察の方はご安心くださいませw
いやはやなんともお恥ずかしい限りでございます。
ちなみに私がロス・ガトスを着ているところで判るように、
自粛期間より前の取材でしたので自粛警察の方はご安心くださいませw
2020年06月21日
TOYO TIRES OpenCountry
いろいろ悩んでOpenCountryにしましたよ!
ウチのELEMENTさんは純正アルミなワケでして、
対応するタイヤが"215/70R16"なんていうなんとも微妙なサイズなんです。。。
なので安くてナイスなタイヤがなかなか見つからずに困っていました。
本当はうっちーの真似をしてMAXXISのAT-771 Bravoにしてみたかったのだけど、
売ってるお店がほとんど無いのです。。。
あっても妙に高かったりして、そんなん出すならBFのオールテレーンにするわ!って感じでした。
で、段々と探すのが面倒になったタイミングで、楽天で激安店を発見!!
ちゃんとタイヤ専門店で取り付けもしてくれるっていうので決定しました。
このお店、なぜかポイントが鬼のように付くのです。。。
そして組み換え料金が激安のうえ、タイヤ4本買った人はオイル交換が3,300円でしてもらえますwww
ウチからだと一番近いショップが川口で、片道1時間くらい掛かったけど、
スタッフも説明とか丁寧でナイスでしたし大満足!!
スタッドレスタイヤもここにお願いしようかと思っていますー
ウチのELEMENTさんは純正アルミなワケでして、
対応するタイヤが"215/70R16"なんていうなんとも微妙なサイズなんです。。。
なので安くてナイスなタイヤがなかなか見つからずに困っていました。
本当はうっちーの真似をしてMAXXISのAT-771 Bravoにしてみたかったのだけど、
売ってるお店がほとんど無いのです。。。
あっても妙に高かったりして、そんなん出すならBFのオールテレーンにするわ!って感じでした。
で、段々と探すのが面倒になったタイミングで、楽天で激安店を発見!!
ちゃんとタイヤ専門店で取り付けもしてくれるっていうので決定しました。
このお店、なぜかポイントが鬼のように付くのです。。。
そして組み換え料金が激安のうえ、タイヤ4本買った人はオイル交換が3,300円でしてもらえますwww
ウチからだと一番近いショップが川口で、片道1時間くらい掛かったけど、
スタッフも説明とか丁寧でナイスでしたし大満足!!
スタッドレスタイヤもここにお願いしようかと思っていますー
2020年04月09日
AUKEY DRA3
フヒヒ、新しいおもちゃが届いたよ!
先日、クーポンに釣られて飛びついたアレっすわ。
ミラー型のドラレコです!
とりあえず、スペック的なところをまとめてみると。。。
という事なんだけど、私が購入した決め手は、
「全画面表示のミラー型で前後HD録画できる」ってトコです。
ま、細かいことをいうと、GPS座標をテロップ表示できなかったり、
正確には27.5fps収録だったりするんだけど、どちらもそんなに重要じゃないと思うので。。。。
ちなみに500mAhのバッテリーを内蔵しているので、
エンジンを止めた状態でも監視録画してくれるそうです。へー
って事で早速設置してみました!
まずは本体とバックカメラを仮設置して、グローブボックス裏にシガーソケットの電源を設置。
バックカメラはケーブルの取り回しを考えて車内に設置する事にしたのだけど、
リバース信号をどこから取り出せば良いのか分からず、来月の車検時にディーラーに相談だなー(泣)
って事で、本体からの電源とリアカメラまでのケーブルを。
付属のヘラで内装の内張りにぐいぐいと押し込んで隠しちゃいました!
で、エンジンを始動すると勝手に起動してくれます(=勝手に録画も始まります)
これはフロント側の映像が見えてます。思ったよりもきれいでびっくり!
画面はタッチパネルになっているので、各種設定や画面の切り替えはアイコンをタップして行います。
で、リア側のカメラに切り替えてみるとこんな感じ。
ミラー内部の映像が一部ボケているのはPixel3のエラーです(汗)
フロント側に比べると少し映像が暗い印象ですね。。。車内に設置したからかな??
でも、全然問題ないかと思います。
って事で、そのうち昼と夜に撮影した動画をアップする予定なのでお楽しみに!!
--
先日、クーポンに釣られて飛びついたアレっすわ。
ミラー型のドラレコです!
とりあえず、スペック的なところをまとめてみると。。。
- 9.66インチ大画面
- 防眩ミラー
- 前後ともフルHD録画
- 140度超広角
- 可動式レンズ
- 駐車監視機能
- 駐車アシスト機能
- Gセンサー
という事なんだけど、私が購入した決め手は、
「全画面表示のミラー型で前後HD録画できる」ってトコです。
ま、細かいことをいうと、GPS座標をテロップ表示できなかったり、
正確には27.5fps収録だったりするんだけど、どちらもそんなに重要じゃないと思うので。。。。
ちなみに500mAhのバッテリーを内蔵しているので、
エンジンを止めた状態でも監視録画してくれるそうです。へー
って事で早速設置してみました!
まずは本体とバックカメラを仮設置して、グローブボックス裏にシガーソケットの電源を設置。
バックカメラはケーブルの取り回しを考えて車内に設置する事にしたのだけど、
リバース信号をどこから取り出せば良いのか分からず、来月の車検時にディーラーに相談だなー(泣)
って事で、本体からの電源とリアカメラまでのケーブルを。
付属のヘラで内装の内張りにぐいぐいと押し込んで隠しちゃいました!
で、エンジンを始動すると勝手に起動してくれます(=勝手に録画も始まります)
これはフロント側の映像が見えてます。思ったよりもきれいでびっくり!
画面はタッチパネルになっているので、各種設定や画面の切り替えはアイコンをタップして行います。
で、リア側のカメラに切り替えてみるとこんな感じ。
ミラー内部の映像が一部ボケているのはPixel3のエラーです(汗)
フロント側に比べると少し映像が暗い印象ですね。。。車内に設置したからかな??
でも、全然問題ないかと思います。
って事で、そのうち昼と夜に撮影した動画をアップする予定なのでお楽しみに!!
--
2019年12月23日
Amazonベーシック レスキューハンマー
注文した事もすっかり忘れてましたが、それは突然やってきました。。。w

どうやら注文したのは11月6日のようです。
コレですよコレ!!

ちなみにちゃんと日本語マニュアルのページもありましたよ。

で、コレがご本尊。

実際に手に取るとこんなサイズです。

車のガラスを割るにはピンポイントで叩く必要があるそうで、この形状なんだとか。
『小銭をビニール袋に入れて遠心力で。。。』なんてアドバイスもありましたが、
緊急時に小銭なんか漁ってるヒマは無さそうだしさw
ちなみにグリップ側(下部)はシートベルトカッターになっていますよ。
--
台座にはいくつか穴も空いていて、タッピングビスなんかで車の内装にボルトオンできるようです。
しないけどw

アウトドアには直接関係ないかもだけど、備えあればなんとやらですよ!!
なんて言っても安いし!!

どうやら注文したのは11月6日のようです。
コレですよコレ!!

ちなみにちゃんと日本語マニュアルのページもありましたよ。

で、コレがご本尊。

実際に手に取るとこんなサイズです。

車のガラスを割るにはピンポイントで叩く必要があるそうで、この形状なんだとか。
『小銭をビニール袋に入れて遠心力で。。。』なんてアドバイスもありましたが、
緊急時に小銭なんか漁ってるヒマは無さそうだしさw
ちなみにグリップ側(下部)はシートベルトカッターになっていますよ。
--
台座にはいくつか穴も空いていて、タッピングビスなんかで車の内装にボルトオンできるようです。
しないけどw

アウトドアには直接関係ないかもだけど、備えあればなんとやらですよ!!
なんて言っても安いし!!
2019年11月01日
ELEMENTさんで車中泊するぞ その5
車中泊のベッドキットを作り直します!!
これまで数回に渡ってエントリにしたELEMENTさんのベッドキット。
無事に完成して何度か使っているのだけど、
やはり組み立てるのが面倒なのです。。。
ちゃーっと駐車して、サイドブレーキを引いたら後ろに行ってオヤスミー!ってしたいのです!!(笑)
現在のベッドキットは運転席と助手席を使うので、リトルが寝たりしてると、
無理やり起こして、ベッドを組み立てる必要があるのです。。。
私一人ならこのままでも良いのだけど、中学に入るまではリトルもキャンプに付いてくるだろうから、
なんとか改良したいなぁと。
で、最初に考えていた『後部座席+ラゲッジのスペースを使う』ってのに戻します!
まず、ELEMENTさんのシートアレンジはこの状態。
↓

ええ、これだと全く荷物が載りません。。。
しかし真ん中のスペースに冷蔵庫やカヤックを置けそうですな。
でも、まだまだ積載が足りない。。。
って事で、ベッドの高さを現在の30センチから倍の60センチに上げてみようかと!!

こうしておけば、シートとベッドの間のスペースにも荷物が置けそうです。
あ、後部座席のヘッドレストも要らんから取っちゃう!!(笑)

正直、あと15センチは上げられると思うけど、天井の圧迫感がヤバそうなので、
とりあえずはこれでやってみようかな。
あとはOSBボードの切り方を考えなくちゃです。
前回は変形の4枚だったけど、大きい方がちょっとデカくて収納に困るのです。。。
なるべく同じサイズに切りそろえた方が、組立時に順番とか気にしなくていいもんね。
さてと・・・次の連休から作り始めますよー!!
これまで数回に渡ってエントリにしたELEMENTさんのベッドキット。
無事に完成して何度か使っているのだけど、
やはり組み立てるのが面倒なのです。。。
ちゃーっと駐車して、サイドブレーキを引いたら後ろに行ってオヤスミー!ってしたいのです!!(笑)
現在のベッドキットは運転席と助手席を使うので、リトルが寝たりしてると、
無理やり起こして、ベッドを組み立てる必要があるのです。。。
私一人ならこのままでも良いのだけど、中学に入るまではリトルもキャンプに付いてくるだろうから、
なんとか改良したいなぁと。
で、最初に考えていた『後部座席+ラゲッジのスペースを使う』ってのに戻します!
まず、ELEMENTさんのシートアレンジはこの状態。
↓

ええ、これだと全く荷物が載りません。。。
しかし真ん中のスペースに冷蔵庫やカヤックを置けそうですな。
でも、まだまだ積載が足りない。。。
って事で、ベッドの高さを現在の30センチから倍の60センチに上げてみようかと!!

こうしておけば、シートとベッドの間のスペースにも荷物が置けそうです。
あ、後部座席のヘッドレストも要らんから取っちゃう!!(笑)

正直、あと15センチは上げられると思うけど、天井の圧迫感がヤバそうなので、
とりあえずはこれでやってみようかな。
あとはOSBボードの切り方を考えなくちゃです。
前回は変形の4枚だったけど、大きい方がちょっとデカくて収納に困るのです。。。
なるべく同じサイズに切りそろえた方が、組立時に順番とか気にしなくていいもんね。
さてと・・・次の連休から作り始めますよー!!
2019年05月28日
2019年02月13日
Steamerを修理するぞ
ここしばらく放置していた愛車、Charge Steamerが悲しい事になってるのです。。。

購入当初から、荷台の板はボロボロになるだろうなぁ。。。と思っていましたが案の定・・・(泣)
タイヤ周りをTemplaさんにお願いする事にしてあるので、荷台は自分で修理してみようかと思います。
何はともあれ、採寸したいのでアーレンキーで板を外しました。

うーん、こっちもサビてるか。。。(汗)
徹底的にやらんとダメだなー
で、板は採寸をすませたので廃棄処分です。

スノコにするか一枚板にするか悩むところだけど、
どっちにしてもウレタンラッカーで仕上げるのが必須かもですね。
続く!!
-----
これを買ってモバイルバッテリーに接続できるように改造したいなーw

購入当初から、荷台の板はボロボロになるだろうなぁ。。。と思っていましたが案の定・・・(泣)
タイヤ周りをTemplaさんにお願いする事にしてあるので、荷台は自分で修理してみようかと思います。
何はともあれ、採寸したいのでアーレンキーで板を外しました。

うーん、こっちもサビてるか。。。(汗)
徹底的にやらんとダメだなー
で、板は採寸をすませたので廃棄処分です。

スノコにするか一枚板にするか悩むところだけど、
どっちにしてもウレタンラッカーで仕上げるのが必須かもですね。
続く!!
-----
これを買ってモバイルバッテリーに接続できるように改造したいなーw
2018年10月16日
ELEMENTさんで車中泊するぞ その2
ELEMENT用ベッドキットですが、"その1"でラゲッジに箱を作ってそこにベッドを連結。。。みたいな事を書きました。
んで、とりあえず買ってきた部材を仮組みしてラゲッジスペースに設置してみたところ、
ピッタリ上手くシンデレラフィットしたんですが、なんかどうも使いづらそう。。。
っていうのも、通常時のELEMETさんのシートはこんな感じなのです。(画像はHONDAサイトから無断転載)

前列シートのヘッドレストを外して、前後どちらのシートも倒すとフルフラット状態になるワケです。

この状態で、後部座席のシートからラゲッジスペースまでを使ってベッドにしようと思っていたんです。
が、ここで一つ問題が。。。
この方法だと後部座席の背もたれを倒すのが必須なワケでして、
そうなるとラゲッジスペースにあった荷物はどこかへ移動してからじゃないと背もたれを倒すことができません。。。
これがすこぶる面倒な気がしてきました(滝汗)
超めんどくさがりの私がいちいち荷物を下ろしてどうのこうのなんてやるワケがないので、
なんとか回避するべくいろいろ考えたのが下の状態です!

この状態でベッドキットを設置できれば、ラゲッジスペースの荷物を触らずに済みます!!
--
で、計測した寸法とエレクターのパーツの寸法を元に図面を起こし、
そのデータを3dsmax+Vrayでレンダリングしてみました!!(笑)
まずはベッドキットのベースになるものがこんな感じ。

移動時はこの状態でThuleのジェットバッグに積んでおきますよ。
で、6本の脚を挿して、筋交いをハメておきます。

左半分がシートのおしり部分で右半分が背もたれの部分になりますです。
あ、もちろん2セット用意します!!

必要であれば別途用意するパーツで2つを連結して、ちょっとだけ剛性を上げる事ができるかも。。。

で、最後にOSB合板を乗せてベッドキットの完成!!

右側にハミ出した部分は後部座席のシートに乗るワケですな。
これで約175cmほどを確保できました!!(ただし助手席側のみw)
普通はOSB合板にクッション材を挟んでソフトレザーなんかでソファみたいな仕上げをするようですが、
そんなの面倒なのでヤスリがけ程度で終わらせる予定です。
どうでサーマレストで寝るんだしw
そうそ、OSB合板は左右で分割するので、ソロの時なんかは助手席側だけ設置する事も可能です!!

ついでに合成した状態も描いてみたよ。
まずはベースを設置した状態!

OSB合板を載せて完成!

後部座席シートに乗る分の沈み具合などちょっと心配ではあるけど、
最悪、もう一組ベースを作っちゃえば良さそうなので、これで組んでみようと思います!!
いやぁ、楽しみ楽しみ。。。
-----
んで、とりあえず買ってきた部材を仮組みしてラゲッジスペースに設置してみたところ、
ピッタリ上手くシンデレラフィットしたんですが、なんかどうも使いづらそう。。。
っていうのも、通常時のELEMETさんのシートはこんな感じなのです。(画像はHONDAサイトから無断転載)


が、ここで一つ問題が。。。
この方法だと後部座席の背もたれを倒すのが必須なワケでして、
そうなるとラゲッジスペースにあった荷物はどこかへ移動してからじゃないと背もたれを倒すことができません。。。
これがすこぶる面倒な気がしてきました(滝汗)
超めんどくさがりの私がいちいち荷物を下ろしてどうのこうのなんてやるワケがないので、
なんとか回避するべくいろいろ考えたのが下の状態です!

この状態でベッドキットを設置できれば、ラゲッジスペースの荷物を触らずに済みます!!
--
で、計測した寸法とエレクターのパーツの寸法を元に図面を起こし、
そのデータを3dsmax+Vrayでレンダリングしてみました!!(笑)
まずはベッドキットのベースになるものがこんな感じ。

移動時はこの状態でThuleのジェットバッグに積んでおきますよ。
で、6本の脚を挿して、筋交いをハメておきます。

左半分がシートのおしり部分で右半分が背もたれの部分になりますです。
あ、もちろん2セット用意します!!

必要であれば別途用意するパーツで2つを連結して、ちょっとだけ剛性を上げる事ができるかも。。。

で、最後にOSB合板を乗せてベッドキットの完成!!

右側にハミ出した部分は後部座席のシートに乗るワケですな。
これで約175cmほどを確保できました!!(ただし助手席側のみw)
普通はOSB合板にクッション材を挟んでソフトレザーなんかでソファみたいな仕上げをするようですが、
そんなの面倒なのでヤスリがけ程度で終わらせる予定です。
どうでサーマレストで寝るんだしw
そうそ、OSB合板は左右で分割するので、ソロの時なんかは助手席側だけ設置する事も可能です!!

ついでに合成した状態も描いてみたよ。
まずはベースを設置した状態!

OSB合板を載せて完成!

後部座席シートに乗る分の沈み具合などちょっと心配ではあるけど、
最悪、もう一組ベースを作っちゃえば良さそうなので、これで組んでみようと思います!!
いやぁ、楽しみ楽しみ。。。
-----
2016年04月11日
電源を改造したぞ
ちょっと前にもエントリにしたんだけど、ELM327の電源改造をやってみたよ。
が、アウトドアとは全然関係ないので、完全にスルーしてくださいませ。

で、そもそもなんで改造をするのか?っていうと。。。
↓
続きを読む
が、アウトドアとは全然関係ないので、完全にスルーしてくださいませ。
で、そもそもなんで改造をするのか?っていうと。。。
↓
続きを読む
2010年01月07日
ねぇねぇ、乗ってく?
正直、ネタ切れです・・・(汗)
折角早く帰宅したのだから工作でもすれば良いのですが、
ついニュー・スーパーマリオ
なんかやっちゃうもんだからやっぱりネタがありません。。。
って事で、全然キャンプネタじゃないので読み飛ばし推奨で。
ちなみにスーパーマリオの進展状況は『5-4の次のお城』が終わったトコですw
----------
今日はウチのチビ(小)の愛車を紹介します!
それは、コイツだ!!

PRIMO Ride-On Elephant
カーワーイーイーでしょう!?
実はコレ、チビ(大)が生まれた時にメチャメチャ探して、
どっかのレゴコレクターなショップでようやっと見つけたのです。
モチロン、箱入り新品未使用ですよー
コレクターっぽく言うなら『スーパーミント』または『NOS』ってやつですね(笑)
ちなみに鼻が伸びます(笑)

ぱお~んw
私のツボちゃんは後姿ですかね。

プリケツwww
これはウチに遊びに来た人、何人にも『使わなくなったら頂戴』って言われましたが、
残念ながら手放す事は無いでしょうねぇ。。。
じゃ、次。

きかんしゃ トゥーマス
全然可愛くないトーマスです(笑)
チビ(小)が生まれてすぐに買いました。でも対象年齢が2歳以上www
なので、これも先日まで実家で熟成させていました(笑)
顔の上にあるボタンを押すと、英語版のエンディングが流れたり、汽笛が鳴ったりするんだけど、
接触が悪いのか、深夜、勝手に鳴ってます・・・(( ;゚Д゚)))ガクブル
以上です。
本日、魅惑の5階に、スノーピークのアレ
が届いたそうなので、早速引き取ってきます。
使用感など書けるといいなぁ。。。
----------
ペンタイーズばかりチェックしていましたが、
他のアイテムも微妙にセール中でしたー
折角早く帰宅したのだから工作でもすれば良いのですが、
ついニュー・スーパーマリオ
って事で、全然キャンプネタじゃないので読み飛ばし推奨で。
ちなみにスーパーマリオの進展状況は『5-4の次のお城』が終わったトコですw
----------
今日はウチのチビ(小)の愛車を紹介します!
それは、コイツだ!!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
PRIMO Ride-On Elephant
カーワーイーイーでしょう!?
実はコレ、チビ(大)が生まれた時にメチャメチャ探して、
どっかのレゴコレクターなショップでようやっと見つけたのです。
モチロン、箱入り新品未使用ですよー
コレクターっぽく言うなら『スーパーミント』または『NOS』ってやつですね(笑)
ちなみに鼻が伸びます(笑)
ぱお~んw
私のツボちゃんは後姿ですかね。
プリケツwww
これはウチに遊びに来た人、何人にも『使わなくなったら頂戴』って言われましたが、
残念ながら手放す事は無いでしょうねぇ。。。
じゃ、次。
きかんしゃ トゥーマス
全然可愛くないトーマスです(笑)
チビ(小)が生まれてすぐに買いました。でも対象年齢が2歳以上www
なので、これも先日まで実家で熟成させていました(笑)
顔の上にあるボタンを押すと、英語版のエンディングが流れたり、汽笛が鳴ったりするんだけど、
接触が悪いのか、深夜、勝手に鳴ってます・・・(( ;゚Д゚)))ガクブル
以上です。
本日、魅惑の5階に、スノーピークのアレ
使用感など書けるといいなぁ。。。
----------
ペンタイーズばかりチェックしていましたが、
他のアイテムも微妙にセール中でしたー