2025年05月01日
BRS-Q5 Power Gas Unit

前から気になってたのだけど、安くなってたのでついうっかり。。。

BRSのパワーガスユニットです。
CB缶を4本まとめるおもしろグッズですなw
その昔、あのイワタニがカセットガスパワーユニット2(CB-PU5S-2)っていうアイテムを出していたんだけど、
気付いた時には廃盤になっていて、ヤフオクでかなりのプレ値になっていたんすよねぇ。。。

それをBRSっていう中華メーカーが
で、箱を開ける前になんか違和感を感じたので側面を見てみると。。。

中華あるある!! 出た!! 緩衝材無しで箱に直入れスタイル!!! (笑)
なんか久しぶりに遭遇したね。
最近の中華は恐ろしく丁寧なメーカーが増えてきたけど、
こういう「箱に入ってりゃいいだろ?」的なのも懐かしくて良いです。
では箱から出してみましょうね。

クリアグリーン+オレンジというなかなかの配色です。
素材はポリカーボとかですかね?昔のGSIの製品を思い出しちゃう人はなかなかのおじさんかおばさんですよ?(笑)
ノズル部分に段ボールカスが溜まっていたので、箱から飛び出していたのはここに間違いないですね。じーさんの名に掛けて。

見た感じ、ノズルに変形や破損など見当たらないので、気にしません!!
--
そうそ、珍しいのがもう一つ。

箱の中にマニュアルが入っていたのだけどこのご時世なのにマルチリンガルじゃないのです。

私には全く読めません・・・(汗)
って事で、Google先生にお願いして翻訳して貰うとこんな内容でした。
-----
このたびはブラザー慈電製品をお買い上げ、ご使用いただきまして誠にありがとうございます。
購入後できるだけ早く梱包箱にある偽造防止コードを見つけて、製品のコードをスキャンして偽造防止保証に登録してください。保証登録後は、メンテナンス料が生涯無料(付属品を除く)となります。本製品はプロアウトドア用品ですので、ご使用前に必ずこの取扱説明書をよくお読みください。また、www.brs.net.cn にログインして操作ビデオを視聴し、操作方法に慣れてください。
安全上の警告
1. 使用時は必ず上向きに設置してください。
2.使用中は動かしたり振ったりしないでください。平らでない場合は落下する可能性がありますので、
ご使用の際は平らな場所に置いてください。
ストーブから大きな炎が発生し、火災の原因となります。
3. 使用しないときはガソリンタンクを取り出してください。
4. 空気漏れを発見した場合は、直ちに使用を中止し、ガスタンクを取り外してください。
5. ガソリンタンクの過熱や爆発を避けるため、直射日光を避け、涼しく換気の良い場所に置いてください。
6. ガス機器の炎や熱に直接・間接的に触れないでください。
商品内容
1. 開梱の概要
注意事項
ガソリンタンクを取り付ける際、微量のガスが抜けて「チチ」という音が出ます。
この音は、エネルギー容器内の空間にガソリンタンクが充填される音です。
基本パラメータ
重量: 932g
折りたたみサイズ:215*155*185mm
包装: カラーボックス
操作ガイド
1.ロングガソリンタンクを取り付ける
1) エネルギータンクの裏蓋を開けます。
2) カセットガスタンクをアダプターの溝に差し込み、時計方向に回してガスタンクを固定します。
注意:ご使用前にカセットガスタンクが正常か確認してください。
-----
うん、なんとなく判ってた!!
でも、実は私この緑色の部分はハナから興味がないのです。。。
この黒部分、4本のビスを外せばまるっと取れそうな気がしません??

って事で、工作しまっす!!
---
2025年05月01日
BRS-Q5 Power Gas Unit

前から気になってたのだけど、安くなってたのでついうっかり。。。

BRSのパワーガスユニットです。
CB缶を4本まとめるおもしろグッズですなw
その昔、あのイワタニがカセットガスパワーユニット2(CB-PU5S-2)っていうアイテムを出していたんだけど、
気付いた時には廃盤になっていて、ヤフオクでかなりのプレ値になっていたんすよねぇ。。。

それをBRSっていう中華メーカーが
で、箱を開ける前になんか違和感を感じたので側面を見てみると。。。

中華あるある!! 出た!! 緩衝材無しで箱に直入れスタイル!!! (笑)
なんか久しぶりに遭遇したね。
最近の中華は恐ろしく丁寧なメーカーが増えてきたけど、
こういう「箱に入ってりゃいいだろ?」的なのも懐かしくて良いです。
では箱から出してみましょうね。

クリアグリーン+オレンジというなかなかの配色です。
素材はポリカーボとかですかね?昔のGSIの製品を思い出しちゃう人はなかなかのおじさんかおばさんですよ?(笑)
ノズル部分に段ボールカスが溜まっていたので、箱から飛び出していたのはここに間違いないですね。じーさんの名に掛けて。

見た感じ、ノズルに変形や破損など見当たらないので、気にしません!!
--
そうそ、珍しいのがもう一つ。

箱の中にマニュアルが入っていたのだけどこのご時世なのにマルチリンガルじゃないのです。

私には全く読めません・・・(汗)
って事で、Google先生にお願いして翻訳して貰うとこんな内容でした。
-----
このたびはブラザー慈電製品をお買い上げ、ご使用いただきまして誠にありがとうございます。
購入後できるだけ早く梱包箱にある偽造防止コードを見つけて、製品のコードをスキャンして偽造防止保証に登録してください。保証登録後は、メンテナンス料が生涯無料(付属品を除く)となります。本製品はプロアウトドア用品ですので、ご使用前に必ずこの取扱説明書をよくお読みください。また、www.brs.net.cn にログインして操作ビデオを視聴し、操作方法に慣れてください。
安全上の警告
1. 使用時は必ず上向きに設置してください。
2.使用中は動かしたり振ったりしないでください。平らでない場合は落下する可能性がありますので、
ご使用の際は平らな場所に置いてください。
ストーブから大きな炎が発生し、火災の原因となります。
3. 使用しないときはガソリンタンクを取り出してください。
4. 空気漏れを発見した場合は、直ちに使用を中止し、ガスタンクを取り外してください。
5. ガソリンタンクの過熱や爆発を避けるため、直射日光を避け、涼しく換気の良い場所に置いてください。
6. ガス機器の炎や熱に直接・間接的に触れないでください。
商品内容
1. 開梱の概要
注意事項
ガソリンタンクを取り付ける際、微量のガスが抜けて「チチ」という音が出ます。
この音は、エネルギー容器内の空間にガソリンタンクが充填される音です。
基本パラメータ
重量: 932g
折りたたみサイズ:215*155*185mm
包装: カラーボックス
操作ガイド
1.ロングガソリンタンクを取り付ける
1) エネルギータンクの裏蓋を開けます。
2) カセットガスタンクをアダプターの溝に差し込み、時計方向に回してガスタンクを固定します。
注意:ご使用前にカセットガスタンクが正常か確認してください。
-----
うん、なんとなく判ってた!!

ま、普通に使えそうだけど、ガス缶の脱着時にガスが漏れるのが気になったかなー

でも、実は私この緑色の部分はハナから興味がないのです。。。
この黒部分、4本のビスを外せばまるっと取れそうな気がしません??

って事で、工作しまっす!!
---
2024年09月09日
roseddy 吸盤 フック
届きました!

中身はこんな感じ。。。

吸盤フック4つの他にステンレス製のS時フックが4つと、設置箇所をフキフキする為のマイクロファイバークロスが付いてきました。

負荷が掛かるベルトはちっかりと縫製されているようです。
気になる人は、縫い目にエポキシ接着剤を塗布してしまうのもいいかもです。
吸盤に張り付いている保護用フィルムを剥がし、フローリングに貼り付けてみました。

設置は簡単で、設置箇所をきれいにしてから貼り付けて吸盤上部のレバーを倒すだけです。
木目の凹凸が微妙にあるのですが、なかなかの吸着力です。

外す時は中央の"PRESS"と書いてあるボタンを押し込むだけでした。
--
撤収時は吸盤を張り合わせると保護になりそうですな。

今週末、コレに早速使ってみますー
-----
-17% ¥2,380 (税込)+ポイント: 24pt (1%) 参考価格: ¥2,880
2024年08月26日
Naturehike 20L

この白い梱包+白ラベル。。。そう、大陸からの荷物です。
私、よく見ないでポチったようで、翌日届くもんだと思っていましたが、
待てど暮らせど届かないのです。
で、確認してみると、配送予定が1週間以上先になってました。。。(汗)
カッターで慎重にテープを切ると、中はこんな状態です。

で、これが御本尊!!

NatureHikeの水タンクっすね。
容量は20Lです。

ガロン表記じゃなくてリットルなのは中華ブランドだからでしょうか?
サイズは20Lと12Lの2種類があるようですが、私は防災目的で買ったので20Lにしましたよ。
amazonの商品説明にある仕様によると。。
20L サイズ: 350x170x460mm、重さ: 約1220g
12L サイズ: 350X160X340mm、重さ: 約1020g
との事です。
ちなみに、食品グレードのPPを使用しているとかいう画像も載っていますが、

日本語がメチャクチャなのと、数値が全く読めないのでいつもの平常運転です(笑)
飲料水がダメでも灯油用にしていいかな?とか思ったんだけど、灯油って勝手に入れても良いんだっけな?
流石にガソリンは入れないけどさw
--
しかし、デザイン等は悪くなく、蛇口もこんな感じで角度が変えられたりと気が利いてます。

蛇口の反対側はハンドルになっていて、水量の調整もできるようです。

給水用のキャップはこんな感じ。

ちゃんと空気穴もありますよ。

キャップを外すとこんな感じ。

中年男性(メガネデブ)の手がすっぽり入るので、スポンジ等を突っ込んで洗浄も出来そうです。

amazonのレビューには、中に樹脂のカスが残っているとか、
ノズルから漏水があって交換した人や、増し締めで解決した人などいらっしゃるようなので、
到着したら、一通りのチェックは必須のようですね。
私もこれからやってみますー
-----
¥3,744+ポイント: 37pt (1%)
---
アリエクにもあるけど、高いっす!!
↓
Naturehike-屋外で使用するための大容量のウォーターバケット,ポータブル,ストレージタンク,キャンプやアウトドアアクティビティ用,20l

2024年03月29日
YT877 多機能懐中電灯キーホルダーランプ

どっかで見たようなCOBライトですなw
まずはサイトにあるスペックを転載しますね。
----------
商品名: 多機能ポータブルランプ
ランプタイプ: 30 COB wick
単一プロダクト重量: 45g
プロダクト材料: アルミ合金 + PC
シングルパッケージ重量: 63.9g
制品の明るさ: 500ルーメン
単一のパッケージのサイズ: 95*55*27mm
バッテリー容量: コバルト650mAhリチウムポリマー
照明时间: 4时间と1.5时间 (ハイライト表示)
バッテリータイプ: Type-C充電
照明モード: 強い光バーストフラッシュ-ロングプレス超明るい光
----------
気になったところを太字にしてみましたが、抜群に怪しいですよねぇw
まず、明るさ。
ダイソー釣具店のCOBライトは250ルーメンを謳っています。
ダイソーを信用するとして、あれが250ルーメンだとすると、同じサイズで500ルーメンも出るか??って思っちゃいます。
ま、サイズじゃないのかもだけどね。
で、照射時間。
4時間と1.5時間って書いているように思うけど、(ハイライト表示)ってありますよね?
これって多分、フラッシュの事だと思うのです。
つまり、通常時は1.5時間で、点滅時で4時間と。。。
ま、もちろんメインの照明としては全く考えてないのでいいのだけどー
で、これが御本尊。

USB-Cのケーブルが付属していましたよ。ショボいけど。
あと、説明書は珍しく日本語表記もありました。

きょうりょくじしゃくが付いているのかー!!

ダイソー釣具店のCOBライトは樹脂製だったけど、こっちは金属です。
アルミ合金って事だったけど、どうなんだろね?

でも、フックの形状がこんな感じなので、断然使いやすそうです。
ここに。。。

こう!!

もう少し下でもいいかなー

最後に、ダイソー釣具店のと明るさを比べてみましたよ!!

一緒!!(笑)
-----

YT877 多機能懐中電灯キーホルダーランプ
2024年03月27日
COBライトをお裁縫した!!
今日はちょっとだけお裁縫してみようかと!!

充電式でありながら、丁度良いサイズだって事を思い出したのです。

gym masterのチョッキが今日のターゲットw

胸の辺りにある、Dカンにこのライトをブラ下げたら便利そうじゃないですか??

しかし、このCOBライトの上部はフックの様な感じになっているのだけど、
Dカンとの向き的に、収まりが悪いんです。。。
と、いうワケで、先日お裁縫した時の余りパーツを使ってミシンしました!!

装着!!

いいねぇ。バッチリ!!
ん?取り外しする必要が無いのなら、ベロを裏側に隠すってのもいいね。
って事で、それも作ります!!
ターゲットはコイツだ!!

今回は、使わなくなったザックから救出したパーツで作りましたよ。

装着!!

うーん、完璧!!
リトルにも作ってやるかなー!!
---
2024年03月05日
偏光レンズを入れてもらった!!
これがちょっとめんどくさい。
ワンデーのレンズなので比較的管理はしやすいのだけど、
キャンプならまだしも、川遊びや釣りのタイミングで必ずしもキレイな水があるワケではないのでね。
って事で、先日買ったサングラスを度付きにしてみます!
--
ちょっと調べたら、ZOFFで持ち込みフレームにレンズを入れてもらえることが判明しました。
(以下、転載)
Q Zoff以外のフレームにレンズを入れてもらえますか?
A 実店舗にてフレームを確認させていただき、レンズを入れることが可能と判断できる場合は、
標準レンズの場合:レンズ価格3,300円+他社枠加工料8,800円=12,100円
下記に該当する場合はレンズ交換をお受けできません。
【素材】金、プラチナ(白金)、べっ甲、木製、竹製、角製等の特殊素材
【形状】ツーポイント、カーブが強い、レンズサイズが大きい
【状態】傷、ヒビ、歪みのあるフレーム
【レンズ】Zoffで取り扱いのないレンズ
その他の素材、フレームの形状、経年数によってもお受けできない場合がございますので予めご了承ください。
--- ここまで ---
ちなみに2024年3月1日に価格改定があったので、
持ち込みフレームへのレンズ加工料が8,800円になっています。(以前は3,300円!!)
しかし、ここでのレンズ価格3300円っての普通のクリアレンズなワケでして、
偏光レンズにするのでちょっとお値段が変わります。
カラーレンズ 偏光レンズ
はい。。。偏光レンズ、13,200円です。。。(以前は5,500円!!)
つまり、ZOFFにで持ち込みフレームに偏光レンズを入れてもらう場合、
偏光レンズ13,200円+加工料8,800円=22,000円となるようです。
ううう、思いのほか、ナイスプライスっすね。。。
これだったら、最初から3つの偏光レンズが付属しているTSURIHACKのヤツの方がいいんじゃね??
ってのは言ってはいけません。
ま、お好みのフレームに度付き偏光レンズを入れてくれるって事だけでもメリットはあるので、
多少コストは掛かるけど、こういったサービスが全国展開のお店でやってもらえるってのはアリだと思います。
で、
2月27日に渋谷の店舗で注文したのだけど、
店舗内での加工ではなくどこかに出すとかで、完成は3月12日という事でしたが、
『でも、いつももう少し早く完成しますよ』と美人店員さんが言う通り、3月2日に完成の連絡がありました。
これが完成したサングラスだ!!

うーん、なかなか良い感じ!! 掛かった費用は、
ちなみにZOFFの偏光レンズは色や濃さで6種類あるんだけど、
私が選んだのは一番濃くて茶色の、"ブラウン85"ってやつです。
当日、グレーと茶色、どちらかにするか悩みました。
が、美人店員さんは釣りしないみたいだし、判断つきません。。。(笑)
なので、かーみーさーまーのゆーうーとーおーりッって事で茶色に決定したのですw
・・・それを考えると、やはり3種類のレンズが付属しているTSURI HACKのサングラスの方がいいんじゃね??ってなるなぁ。。。(汗)
まぁ、いいや。
私が選んだ"ブラウン85"、1枚目の写真だとちょっと薄く見えるけど、実際には結構濃いのです。

普段、車を運転する時なんかにも使えそうなので楽しみ楽しみ。。。
--
そうそ、たまにさ、大型の釣具屋さんとかで偏光サングラスの受注会とかやっててさ、
みんな良いお値段しているみたいだけど、あれってやっぱり良いんですかね??
あと、TALEXのクリップオンとか。。。
--
追記
JINSでも持ち込みフレームにレンズを入れてくれるみたいですよ!!
2023年11月14日
極小ハサミを魔改造するぞ!

ま、見た目は普通なんすけどね、驚くのはこのサイズ!!

マジでちっちぇんすよ!!

しかも!ちゃんとシースとストラップまで付いてます!!
これはもしかするともしかするぞなもし!!
って事で、パーツを追加して魔改造してみます!
用意したのはこの3つ!!

まずはハサミ。ちなみにストック用にいくつか買い足しましたw

次は軽めのストラップ。取付用の紐が細いやつを選びました。

最後はカラビナ。これも小さめをチョイス。

ではやって行きましょう!!
これがハサミの御本尊!

付属のスプリットリングとストラップを外してしまいます。

外したスプリットリングを使って、反対側のシーズにカラビナを接続します。

ストラップは使わないのでポイーです。

最後に、元々ストラップが付いていたところにスプリングストラップを取り付けて完成!!
いやぁ、これはなかなか良いんじゃないの??
リトルプレゼンツのリトラクタが入手できないので困っていたのです。。。
では早速。。。

うーん、カラーリング的にどうなの?って感じはするけど、
白しか無かったので仕方なし。。。あとでビバブラックでも吹いてみるかな??
しかし、ここにブラ下げておくと、さっと引っ張るだけで使えるので良いですな。
ナイロンはもちろん、PEも切れましたし良かったです(ちょっとコツが要るけど)
これは量産してみんなにプレゼントしたら喜ばれそうだなー!!
-----
2023年11月09日
充電式COBライト

ダイソー釣具店のCOBライトっすね。

この黄色い部分が発光体です。
LEDと違って面で照らすタイプのライトです。
ちなみにCOBって何なのよ?って事なんだけど、
chip-on-board(チップオンボード)の頭文字で、
LEDはチップ単体で照射するのに対してCOBは、
LEDチップを高反射率の鏡面金属基板に貼り付けているので面として照射するワケで、
結果、消費電力を抑えられたりもするそうです。
ま、特に気にしなくてもいいのでは?と思います(笑)
--
で、裏側はこんな感じ。

マグネットや自立スタンドがあります。

気が効いてますな。
自立させるとこんな感じ。

さらに! 底面には三脚用の穴まで装備されています!!

見た目安っぽいのになかなか気が利いていますね。
実はさらにもっと便利な機能もあるのです。。。
それは。。。

これでビールや三ツ矢サイダーを瓶で飲めますよ!!(笑)
そうそ、このライトは充電式なんだけど、ちゃんとUSB-Cでした!

いやぁ、助かるわぁ。これでmicroUSBだったら買わなかったかもw
ああ、忘れてた!
肝心のスペックは・・・
保護等級:IPX3(防雨型)
充電時間:約1.2時間 ※充放電 約500回可能
サイズ:約 幅45×高さ61×奥行21mm
重量:30g
明るさと点灯時間:
ブースター時:250ルーメン…1時間
強点灯時:180ルーメン…1.5時間
弱点灯時:65ルーメン…3.5時間
点滅時:0.5時間
との事らしいです。
これで330円だもん、そりゃ売り切れるよね?
って事で、見つけたら買ってみるといいかもですー
2023年07月25日
Foxfire FE-CAMOシリーズ
FoxFireが入っていたので、こんなのを買ってきました。

普通にティッシュケースですな。
自宅では、バリスティックスさんのを使っていますが、
Foxfireのは妙に作りがしっかりしてたので買ってみましたw

なんか肉厚です。。。
ちなみにこれは、どこかの生地を間違えたアウトレット品だそうですw

うん、イイ感じ!
他にもうひとつ。。。

通勤用に買いました。
メッシュが夏っぽくて良い!!

ちなみにこのカモフラージュ柄は、Foxfireオリジナルで、"フィッシュアイカモフラージュ"という名前だそうです。
2023年05月08日
NatureHikeのポールバッグで。。。
再び納戸が私の自室になりましたw
で、掃除をしていたらこんなのを見つけましたよ。。。

んんん??
なんだこれ??

あっ!!
そうそう、買った事すら忘れてました(笑)
これを釣り竿の収納バッグに流用しようとしてたのよ!!
と、いう事で、早速中身を確認してみましょうかね。


ちっと軽く舌打ちをして、お裁縫セットからこんなアイテムを取り出して。。。

プチプチっとしてやりまして。。。

軽く揉んでやろと糸の穴も塞がって、無かったことになりました(笑)

よしよし。。。
次は、インナー用にダンボールで型取りをしました!!

で、入れてみます。

うーん、なかなか良い感じになりそうよ!
後でプラダンを買ってきて差し替えます。
--
電車釣行で使いそうな竿を適当に持ってきて、収納テストです。

うーん、悪くない。。。 もしかしてスピニングも入るかな??
ちなみにこれはMサイズなので、サイズ的には670mm x 100mm x 90mmとなっていて、
長めの渓流竿でも余裕で入りますな。

ファスナーを閉めるとこんな感じ。

ハンドル部分がどうしても弱そうだけど、この程度なら問題なし!
さらに!こんなのも持ってきました!!

そうです、蝋引き加工をしていきますよ!
無心になって全体にゴリゴリとこすりつけてやります。

もちろんファスナーも容赦しませんw

で、ドライヤーの熱風で蝋を馴染ませてやります。

冬場だったらストーブの前に置いとけばいいんだけどね。
こんな感じで多少の白が残るけど、問題なし!

今年はこれで電車釣行を楽しみたいと思います!!
-----
2022年05月11日
KEYNICE ベルトファン
届きました!

デブで汗っかきの救世主ですw

箱には3.5時間の充電で、3.5から12時間使用可能とありますね。
みなさんご存知のように、中華の言ってる事なんてウソばかりですので、
ここは半分の一時間半も動けばいいかな?と思っておきましょうw
そして気になるのは、動作音が53dbとの事。。。
逆にこの数値は2倍にして106dbかな?なんて思うべきなのですが、
どう考えても106dbなんて出るわけもなく、動作音については不明です。
ちなみに一般的に50dbで小さい話し声くらい、60dbで普通の会話くらいらしいので、
数値通りだっとしても、そこそこの音が出そうですね。
で、内容物はこんな感じ。

本体、ストラップ、日本語マニュアル、充電用USBケーブル
日本語マニュアルは、写真を使って説明していましたよ。









2021年04月18日
シェラカップ用おろし器
なので、こんなのを買ってきましたよ!






2021年04月14日
電池スペーサー

単3乾電池3本をまとめて単一乾電池1本にするアイテムです。

これでコスパは悪いし重いしの単一乾電池ともおさらばですw

ちゃんと並列接続ですよ。
2021年01月27日
イワタニ ガスマッチ STC オレンジ/ホワイト G-MA-STC

中身はコレっす!

パッケージで即買いですwww

大きくもなく小さくもなく。。。それ以外は特にありません。。。

ふむふむ。。。普通のライターですなw

で、再充填も可能ですよ!

気になるのはレビューの酷さ。。。(汗)
---
2020年09月16日
目印を付ける
グループでキャンプすると、
必ずと言っていいほど食器類があちらこちらに行ってしまいます。。。
リトルが座った場所にシェラなんかを置いてきたり、
誰かがみんなのをまとめて洗ってくれたりするからですな。
ま、私はアナルコみたいな大人気高級食器を持っていないので、
他の人と被る事はほとんどありませんが、
一応、ハンドルがあるシェラ関係にはこんな感じで目印を付けています。

先日、使い方がイマイチ思いつかないシェラザルを買ったんで、
久しぶりに目印を付けてみますよー!!
目印の材料はコレ!!

0.9mmの真鍮ですな。
アルマイトされた針金なんかをお使いの人をよく見かけますが、
私はずーっとコレですよ。
では早速。。。
目印1つで10センチくらい使います!

これをハンドルに巻くだけなんだけど、
片側に最初のきっかけを作っておくと巻きやすいですよー

あとはラジオペンチで慎重に巻くだけです!
(ラジオペンチは2つあると簡単に巻けます!!)
慣れないうちはラジオペンチの先っちょにビニールテープなんかを巻いて養生してあげるとハンドルに傷が付かないですよ!
ちなみに私の目印は" 真鍮ぐるぐるぐる(3巻き) "ですw

しかし。。。私、老眼になりまして、今回はちょっとだけ苦労しました(滝汗)
老眼鏡買うのはなんか嫌なので、限界まで頑張るつもりですがー(笑)
ついでに雑誌の付録にも付けておきました!

2020年09月12日
AstroAI エアーコンプレッサー
私は弱い人間です。。。楽を知ってしまうと後には戻れません。。。。
というワケで今回は、グラブナー用にこちらの電動ポンプを買ってみました!!

で、これがご本尊。

で、コイツ、実は小さいのです!
何か比較になるモノと一緒に撮れば良かったのだけど、マジで小さいです!
梱包サイズでいうと" 21.84 x 19.05 x 9.91 cm / 1.59 kg"の手のひらサイズw
ついでにカタログスペックはこんな感じです!
- 気流:35 L/Min
- 最大充填圧力:100 PSI(約700Kpa)
- 最大連続稼働時間:30分
本当か??って感じですよね??(汗)
ま、中華なんで正直、これの5割のスペックが出れば良いと思っていますw
--
本体の他には、収納袋と・・・

オプションのノズルやら何やらが入っていました!

これが袋の中身!!

左上から、本体底に付けるゴム足の予備、自転車用バルブセット、バルブのキャップ、ノズル(ボール用含む)、交換用ヒューズ(予備)。
ヒューズはDC電源ケーブルの途中にあるヒューズが切れた場合の予備だそうです。

ちなみに印刷物は説明書でした!

本体を見てみると、さらっと重要な事が書いてありました!!

早速、ウソを自白してますwww
商品説明に"最大連続稼働時間:30分"ってあったのに!!(棒読み)
ま、中華なんてそんなもんです。もう慣れましたw
--
んで、肝心のノズルをチェックしてみます。

見た感じ、よく見るオーソドックスなタイプですね。
自転車用のノズルを装着してみるとこんな感じ。

国産のママチャリなんかはこれを使う事になります。
でも、私はバルブアダプターを買ったんで米式で使いたいワケです。
なのでアタッチメント無しで行けちゃいます!!

忘れ物が多い私にはアタッチメント無しってのは何気に嬉しいですw
ちなみに、バルブコンバーターも一緒に収納袋に収まりました!!

いやぁ、連休のキャンプが楽しみです!!

--
ちなみに私のGrabner FUNの最大空気圧はこんな感じ。。。

は?お前、何言ってんの?ってくらい、訳がわかりませんので、
馴染みのあるPSIに変換してみようと思います。
まず、" 0.2 bar = 0.02MPa " って事は判りましたがそれまでですw
なのでインターネッツで調べた結果、
barをPSIに変換する場合の乗数が" 14.504 "との事なので、
0.2 bar = ( 0.2 x 14.504) PSI = 2.9 PSI
となるようです。
・・・え?このポンプ、最小が3PSIじゃなかったっけ??(汗)
ま、最初はポンプのストッパーを信用せずに慎重にやってみますですー
--
2020年09月10日
余ったパラコードでハンギングチェーンを作るぞ
どのご家庭でも中途半端にパラコードが余っていると思うのです。
私は貧乏性なので袋いっぱいに取ってあります。。。(汗)
その中で8mの長さのものがあったんで、それを使って簡単なハンギングチェーンを作ってみたいと思います。
まずはパラコードと自在を一つ用意しますよ。

自在が余ってない人は"自在結び"で代用できますんでご安心を。。。。
ちなみに今回はタープのリッジラインに添わせて使うハンギングチェーンを作りので、タープのサイズを測ります。
我が家のメインタープである、Tarp3 TCの場合。。。ふむふむ。。。

560cmでピッタリだけど、ちょっと余裕をもって作ろうかな?
って事で、ガイラインから600cmを切り出して、
片方にループを作ります。

んで、逆側は自在を取り付けます。

基本、タープの真ん中にLEDライトなんかを吊るしたいかもなので、
ループ側から280cmの所にバタフライノットでループを作ります。

あとは、間を等分してバタフライノットを増やしてやりますよ。
ま、お好みなんだけどバタフライノットを増やした分、
全体の長さが短くなるので作りすぎ注意ですw

私は6箇所にしておきました!
なんで偶数??って感じだけど、調整用に自在側は1つ減らしました!!
さてさて使い勝手はどうですかね?
私、タープの下で焚き火するんでパラコードなんかで作るのが丁度良いと思うですがいかがでしょうか?
--
2020年09月09日
シェラザル買ってきた!
巷でウワサになっている(?)100均シェラザルを買ってきたよ。

正式名称は、"ステンレス手付きザル"らしいです

直径12センチって事なので、普通のシェラカップと同じサイズですな。
ちなみに・・・
発売元は燕市らしいけど、中華生まれだそうです。。。ふーん。。。

そうそ、最近、MADE IN CHINAって書くと印象が悪いってんで、
"MADE IN PRC"なんて書いてるヤツがあるそうな。
PRCってのは"People's Republic of China"の頭文字なので、
中華には代わりないのだけど、"Chinaって書くよりはマシ"的な感じらしいです。
なんだか悲しいですね(棒読み)
--
って事で早速、シェラに合わせてみますかね。
我が家にある12センチなシェラはコイツだ!!
これにザルを載せてみると。。。

ハンドルが干渉しないように長めになっているようです。

ふむふむ。
じゃ、次はベルモントのちょっと深いヤツに乗せてみようかな。

私のは旧モデルなんで、ハンドルがストレートのやつです。
なので、ちょーっとだけ干渉するようだけど、ズラしちゃえば問題ないですねw
--
が、ここに来て大問題。。。
このザルの使いみちが思いつかない。
だってさ、こんなサイズのザルって何に使うんだ??
ソロの方々は米を洗ったりしてるみたいだけどさ、
ウチは水洗いしたプチトマトでも上げとくか?
燻製する時にナッツでも入れる??
いやぁ、どうしよう。。。いつか活躍する時があるのだろうか。。。
とりあえず、シェラ軍団の仲間入りはさせたけどーw

--
2020年09月04日
GRABBER オールウェザーブランケット
みなさんご存知の定番アイテム、オールウェザーブランケットが届きました!
定番すぎてもはや、コメントするスキなどありませんw
あえて言うなら、"使用時サイズ:152x213cm"って事くらいですかね?
ちなみに今回買ったのは"OD"です。オリーブドラブってヤツですな!

赤、オレンジと持っていますので、3枚目ですー
ちなみに、MADE IN USAですよ!!

みなさんはこのオールウェザーブランケットをどの様にお使いでしょうか?
私は必ず車載してるのですが、畳んだ状態であれば荷物の上に置いたり、
少し広げて荷物をカバーするようにしています。
サイトに着いて車を止めたら、まずこのブランケット達を広げて、
そこに荷物を一時的に並べておいて、設営しやすくします。
こうすればチェアやテントを組み立てる時、
サイトがぬかるんでいても問題なし!
あとはカヤックを準備や撤収時に敷いたりとかしてますね。
ま、100均一のレジャーシートでも同じことが出来ますがーw
--