ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
dreameggs
dreameggs
夫婦+子供二人な家族で父親をしております。 折角なので、お買い物メモを残そうと思いますが、どちらかというと"マシ・オカ似"です。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

### お知らせ ###

オークションに出品しています。
落札後メッセージを頂いた方には、いつものようにオマケをプレゼントします!
奮ってご参加くださいませ

2009年01月18日

『香港ストーブ・902』?

本日はお日柄も良くーって事で、例のZingを張りに行こうと思っていましたが、
すっかり寝坊しちゃったのと、
チビが鼻をズルズルにしているので今日のデイキャンはキャンセルに・・・(泣)

仕方が無いので、昨日届いた『大陸ストーブ』で焼き芋でもやろうかと。
で、あのストーブなんだけどね、どう検索しても情報が見つかりません・・・
ペラペラの紙(マニュアル)に印刷されている会社名は、

Wing Cheong Metal Mfy. Corporation Ltd.

とあるけど、グーグルさんでもヒットしません・・・どうやら香港の会社みたいなんだけどね。
って事で、このストーブの名前すら判りません(笑)

箱には『No.902』と印刷があって、マニュアルにも『902 10 wicks』とあり、
このストーブにも芯が10本あったんで、私が命名しちゃいますね。
コイツの名前は『香港ストーブ・902』に決定です!!

え?普通すぎ??まぁいいじゃないの。どうせもう登場しないんだし・・・

じゃ、早速給油から。
さすがにリビングでやると、万が一の時にシャレにならないので、玄関に移動しますよ(笑)
『香港ストーブ・902』?

ちなみに奥に見えてるのは昨日の晩に用意したデイキャン装備一式・・・(泣)

給油口があるのですが、燃料系ものぞき窓も無いので、
本体を半分バラして給油します。
この給油方法は付属してた『手書きマニュアル』でもオススメされてます(笑)

『香港ストーブ・902』?

そうです、このイカの足みたいなのが芯なんですよ。
恐らく木綿の糸の束ですな。アルコールランプじゃないんだから・・・(笑)
本当にこんなんで大丈夫なんかな?

燃料は1.5リットルまで入るみたいですが、
とりあえず今日は、半分まで入れておきます。

給油したらまた本体上部を被せて2箇所の蝶ネジを締めて給油完了!!
そうそ、コレ、なんだか判ります?

『香港ストーブ・902』?

点火棒だってさ(笑)

銀色のキャップみたいなのをストーブ本体から引き抜くと、
15センチほどの針金が伸びていて、先っちょが綿棒みたいになっています。
これに燃料が染みているので、マッチやライターで火を点けるって寸法です。

っていうのも下の写真でいうと、真ん中の円柱と筒の間の隙間に芯があるんだけど、
細めのチャッカマンでもギリギリの隙間なんですよ。
なのでこの着火棒じゃないとダメなのかも・・・

では、いよいよ点火してみます!!

『香港ストーブ・902』?

・・・あれ?点火したんですが・・・??

『香港ストーブ・902』?

ん?どうした?香港のド根性を見せておくれ。まさか『時差ボケ』なんて言わないよねぇ・・・
コッチは金時と紅東を用意して待ってるんだからさぁ。

ほらね。↓
『香港ストーブ・902』?

そしたら二階の窓から『焼けた?』と嫁。
くっそう、奴さん、ヌクヌクした部屋で王様のブランチ見てるんですよ。
で、何か食べ物のコーナーを見て、ハラが減ってきたんだな。。。

こちとらストーブを焚いたのに未だ、極寒ですよ!!

まぁいいや。さっさと焼きましょう。

『香港ストーブ・902』?

ルックスはまぁまぁなんだけどなぁ。決定的に火力が弱いっす・・・(泣)
その後、一旦火を止めて、プライヤーで芯をちょっとだけ引き出したりしましたが、
どうやってもコレが限界・・・

『香港ストーブ・902』?
弱火っていうかトロ火?

それともう一つ、決定的な問題がありました。
風っす。風にメチャメチャ弱いのです。

ちょっとでも風が吹くと、炎が黄色になって大きくなります。
これって外で使えないんじゃ・・・


で、やっぱりですね、ストーブ焚いてるのに寒いんすよ!!(泣)
仕方が無いのでコイツの出番です。

『香港ストーブ・902』?

いやぁ、暖かいねぇ。どうにかしてコッチで焼き芋できないかな?(泣)


そんなこんなで約一時間!いやぁ、時間が掛かったよ。
去年、七輪でやった時は20分で焼けたので約3倍時間が掛かりましたが、
こんな感じに焼けました!

『香港ストーブ・902』?

真っ黒に焦げてません!!これは良いですな(←無理やりフォローw)

早速食べてみますよ。おーい、お待たせー!!

『香港ストーブ・902』?

ホクホクですな。うんうん、とっても美味しいですよ。
今回のサツマイモは『千葉県産紅東』の方が甘かったです。

『香港ストーブ・902』?

でもなぁ・・・去年食べた時の方がネットリしてて、もっと黄色だったような気がします。
これはサツマイモのせいなのか、焼くのに時間を掛けすぎて水分が飛んでしまったのかどっちだろう??

っていってるトコにピンポーンと佐川さん。
『・・・随分と遅かったじゃないのよ。もう食べちゃったよ。。。』

本当はね、コイツを焼きたかったんすよ。
『香港ストーブ・902』?

種子島の安納芋!!

『香港ストーブ・902』?

この為に鹿児島から取り寄せましたよ(笑)
今日はもうオナカイッパイなので、また後で焼いてみますね。

『香港ストーブ・902』?

次は七輪で(笑)


って事で『香港ストーブ・902』の紹介でした。
残念ながら次の登場は無いかもしれません・・・(笑)
本当はストーブのディテールや手書きマニュアルなんかも紹介したかったのですが、
なんだかなぁ・・・って事で、究極にネタが尽きたら続きを書くかもですーおばけ


--- ちょっと待った!! ---

翌日18日、どうしても納得いかないので昨日よりも芯をちょっとだけ出して、
同じように焼き芋をやってみたんだけど、なんだか火力が強くなった印象です。

折角なので500mlの水が沸騰するまでを計ってみますね。

果たして『香港ストーブ902』は、ダメストーブの烙印が押されてしまうのか!?
乞うご期待!!(笑)





武井バーナー 301Aセット
武井バーナー 301Aセット




こうなったらコッチを買うか!?



MANASLU(マナスル) マナスル126
MANASLU(マナスル) マナスル126




コッチでもイイかなー?



↑こちらの安納芋、なんだか人気があるようですよー


--- 追記 ---

香港ストーブ・902とは全く関係ないけど、
1個限定、33%オフですよー






このブログの人気記事
定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

香港ストーブの季節
香港ストーブの季節

定期巡回
定期巡回

同じカテゴリー(ストーブ)の記事画像
BRS-Q5 Power Gas Unit
BRS-Q5 Power Gas Unit
CAMPING MOON ガスステーション 3本連結式
Westtune IGT ポータブルガスストーブ
SOTO レギュレーター2バーナー GRID
黄金のアルコールランプw
同じカテゴリー(ストーブ)の記事
 BRS-Q5 Power Gas Unit (2025-05-01 16:55)
 BRS-Q5 Power Gas Unit (2025-05-01 16:53)
 CAMPING MOON ガスステーション 3本連結式 (2025-03-19 19:07)
 Westtune IGT ポータブルガスストーブ (2024-11-20 12:14)
 SOTO GRID ハードケース ST-5261 (2018-08-21 12:19)
 SOTO レギュレーター2バーナー GRID (2018-08-02 11:39)
この記事へのコメント
m9(゚^∀^゚)゚。ブハハハハハハハハ !!

ちょっとうけちゃった^^

まんまアルコールストーブが11こじゃないすか。

武井クンを強火用 香港902をとろ火用で完璧♪^^
Posted by simojisimoji at 2009年01月18日 07:27
>simojiさん

そうそう、そのツッコミを待ってました!!(笑)

やっぱ武井くんですかね?
でも扱いが難しそうだしなぁ。。。
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年01月18日 14:20
記事を読ませて頂いて,余計に欲しくなったかも!
なんだか,こういう出来の悪い火器って何とかしてやろうって気になるなあ。

芯の上げ下げの調節が,面倒そうですね。
一辺に,上げ下げ出来るといいのになあ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年01月18日 15:58
>掘 耕作さん

いやぁ、このストーブ、思ってたより手ごわいですよ(笑)

あ!すみません、私の説明が足りませんでした!!
芯の上げ下げは赤いレバーみたいなので出来るのです。

レバーを下げると、すべての芯がニョキっと出ます。

写真を撮りましたんで、夜中にアップしますねー
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年01月18日 20:12
うっしゃしゃ、怪しいね~
香港ストーブですか!
この商品は、結構気になってましたよ。
結局買わなかったですけど(爆)
これからの奮闘記、期待してますよ♪~
Posted by 亀吉 at 2009年01月18日 21:54
はじめまして

PINGUさんのブログより参りました

今回記事にされている香港のストーブ、私も一昨日通販で注文をして今日入金してきたばかりです(笑)

かなり興味深くレポ拝見させていただきました

商品は次の日曜日到着予定なのですが心の準備が出来ました(笑)
Posted by こた at 2009年01月18日 22:05
>亀吉さん

へへへ、怪しいっすよねぇ。
亀吉さんが買わなかったって事はやっぱダメって事でしょうか?(笑)

ちょっとだけ補足したんでそちらもどうぞー
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年01月18日 23:14
>こたさん

初めましてこんちは。
ようこそ怪しい香港ストーブの世界へ(笑)

私のエントリは、所詮素人のモノですので、
詳しい方でしたらちゃんと火力が出るかもです!!

本当に情報が少ないので、是非是非、情報交換などして頂けると助かります!

よろしくお願いしますー
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年01月18日 23:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
『香港ストーブ・902』?
    コメント(8)