ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
dreameggs
dreameggs
夫婦+子供二人な家族で父親をしております。 折角なので、お買い物メモを残そうと思いますが、どちらかというと"マシ・オカ似"です。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

### お知らせ ###

オークションに出品しています。
落札後メッセージを頂いた方には、いつものようにオマケをプレゼントします!
奮ってご参加くださいませ

2011年04月25日

自作:バタフライテーブル


昨年末、akuさんにとあるテーブルを見せて頂いた時に固く決心しました。

絶対、パクる!!

って(笑)
で、それから半年の期間を経て、ようやっと完成した次第でございます。

でもねー、所詮は素人の『木工@玄関』なんで断面なんかがガタガタしてたりするんだけど、
そういうポイントはすべて『』っていうなんともズルい解釈をお願いしたく・・・

本人は大満足なのでー(笑)


では早速。これが運搬時。赤いベルトがハンドル代わりです。

自作:バタフライテーブル


行くぜ!トランスフォーーム!!

自作:バタフライテーブル


で、テーブルになりましたとさ。。。

自作:バタフライテーブル

ちなみにサイズはこんな感じ。

収納時: W460 x D600 x H100
使用時: W920 x D600 x H270

真ん中に兆番のギミックがあるのでこのサイズが限界かと勝手に想像したのと、
ウチのELEMENTさんのラゲッジの寸法からはこれが丁度良いサイズなんすよねー

以前作ったByerモドキのテーブルを比べるとこんな感じ。

自作:バタフライテーブル

今回はスクウェアなシルエットにしたかったんです。
サイズ的にはそんなに変わらないのに、テーブルトップが随分広く感じますねぇ。。。(ニヤリ)

あ、上に載ってるのはスノピの黒シェラです。

収納時を比べると、コンパクトになったような、そうでもないような・・・(汗)

自作:バタフライテーブル



では、私の工作技術の無いトコをさらけ出して行きますよー(笑)

例によって金属のくぎやボルトなどは使わず、3mmのヒノキ丸棒を20mmに切ったもので代用。。。

自作:バタフライテーブル


テンションが強く掛かる場所は6mmの丸棒にしています。

自作:バタフライテーブル

流石に脚のヒンジはステンレスボルトです・・・(笑)
ここは前回と同じ作りになってますよー


で、今回の最大のポイントである兆番。
この兆番を探してホムセンを何店舗ハシゴした事か・・・(涙)

結局、渋谷のハンズで見つけたんすけどねー(←なぜ最初に行かない?)

自作:バタフライテーブル

もう一つ。

この赤いナイロンのベルト、これも最後の最後まで悩みました。。。

本来であれば皮のベルトなんかにしたらカッコイイんだろうけど、なーんか"キメキメ"な感じがして。
ってな事で、急遽、
リトルとボーズマンに行って仕入れて来ましたよ。

あ、このベルトの正体は・・・

自作:バタフライテーブル


60cmなんていうサイズがあったんで、丁度良かったです!
ダラーンとならないように調整しつつ、M4のタッピングビスで止めました。

自作:バタフライテーブル

これくらいだとテーブル使用時にも邪魔になりません。

それにしても天板がガッタガタですな・・・(汗)

自作:バタフライテーブル

この写真を見てると私がどんだけテキトーなのか100%伝わるかと・・・(笑)


あ、仕上げはいつもの蜜蝋ワックスを3Mのスポンジ研磨材で塗りこみました。
でも、まだ"3回塗り"なのであと何回かは継続してヌリヌリする予定です。


ちなみに今回のロゴは『トナー転写』でやってみました!!

自作:バタフライテーブル

かすれた感じがテーブルのガタガタ具合にマッチしてる!って?
余計なお世話だこんちくしょうめ。

最後に、今回の木材ほとんどストックしたあった端財を利用しています。
なので、無駄に天板がヒノキだったりしますが、総額でも2000円以下となっています!!

正直、労力を考えたら間違いなく『買った方が良い』と思う今日この頃です・・・


--

・・・くっそう、上手になりたいなぁ。


----------







このブログの人気記事
定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

香港ストーブの季節
香港ストーブの季節

定期巡回
定期巡回

同じカテゴリー(テーブル)の記事画像
ワイヤレス充電器を組み込む
テーブルの天板を作ったよ
バタフライテーブルをメンテする
モービルクールの水平問題を解決する
Kindling Crackerをテーブルに!
図面をどうぞ
同じカテゴリー(テーブル)の記事
 ワイヤレス充電器を組み込む (2025-02-03 15:58)
 テーブルの天板を作ったよ (2025-01-08 16:21)
 バタフライテーブルをメンテする (2020-09-29 23:59)
 モービルクールの水平問題を解決する (2020-08-29 18:49)
 水平問題と向き合う (2020-08-19 12:12)
 Kindling Crackerをテーブルに! (2020-08-12 01:23)
この記事へのコメント
すげーほんとに作った!w
楽しそうだなぁ。
ちょっとやってみたくなってきましたよ。
まずいまずい。
Posted by aku at 2011年04月25日 07:43
おーこれは

例のakuさんの所有しているヤツですな。

すばらしい出来栄えで。

自分も何度かやろうとは思ったのですが

実行できてません。

労力を考えると買ったほうが良いじゃん・・

とか思っちゃうんですよね~
Posted by c.b.jim at 2011年04月25日 07:50
いやいや、ナカナカの出来じゃないですか~!
Posted by torao at 2011年04月25日 08:31
::akuさん

すみませんー パクっちゃいました(笑)

これ、切断と穴あけさえ気をつければ、
実は簡単に作れちゃうと思いますよ!!

っていうか、ホンモノ持ってるから要らないじゃないですか!!
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年04月25日 11:48
::c.b.jimさん

確かに!買った方が良いと思います。
製品はガタガタしてませんしー(泣)

でも、自分で作ると一層愛着が湧くのは確かですねー
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年04月25日 12:01
::toraoさん

ありがとうございますー

丈夫にすると重くなるし、
固くすると高くなるし・・・

木工の奥は深いです(笑)
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年04月25日 12:02
いやーいいですなぁー。

>絶対、パクる!!

ワタシ、そんな王子が大好きです(良い意味で)
あ、厳密に言うと竹内由恵ちゃん、江頭ひなたちゃんについで王子は3位ですがw

ウチの車も、積載とか考えるとカロリナみたいな
一枚ものテーブルって積みづらいんですよ。
折りたたみっていいですなぁ。

欲を言えば薄いほうがいいんでしょうけど、強度との兼ね合いもあるし
難しいところですよねぇ。

うぐぐ、工作する時間がほしい・・・。
Posted by ryutaro at 2011年04月25日 12:13
:: ryutaroさん

そそそ!薄くするのは設計段階で諦めました!
このスタイルだと脚の太さ=収納時の厚さですもんねぇ・・・仕方が無いのです。
ロールテーブルとカロリナってどっちの方がコンパクトなんすかねー?

あ、なんとなくですが、4位はニャンちゅうのお姉さんなんじゃないかと推測してみたり・・・(笑)
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年04月25日 13:04
オレもパクる!
と心に決めていますが、いまだ手つかず…。
蝶番は、安物のアルミテーブルぶっ壊して使おうと決めてるんですが、そこから先が進まないです。TT
Posted by BINGO☆ at 2011年04月25日 21:48
絶対買った方が…

わぁ!すごーい(オイ)

手作りの方が可愛いから全然いいんだけど
あの手間とあの手間と
材料や作る道具揃えるのと
あの手間とあの手間。


やっぱ買っ…(最初に戻る)


実物見たいっす~
Posted by みなっち at 2011年04月25日 22:40
おはようございます。

ご無沙汰しております。
天板にボルトを使われていないので
雰囲気がとっても良いですね~
BDのナイロンライナーも洒落てます。

当方、最近めっきり木工熱が冷めていましたが、再び火が着いちゃいました(笑)
Posted by 蕎麦処蕎麦処 at 2011年04月26日 06:03
::BINGO☆さん

蝶番さえ手に入ったらあとは組み立てだけじゃないですか!!
でも、天板のヤスリがけとか考えるとなかなか進まないですよねぇ・・・(笑)
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年04月26日 10:56
::みなっちさん

ハンズで切断と穴あけをやってもらえば簡単なんすけどねー
そしたらあとはドライバーだけで組み上がるし!!

でも、そうなるとカロリナが買えそうな金額になったりして・・・(笑)
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年04月26日 11:00
ウチの車、AWDでなおかつ3列目のシートがあるんで
荷台の床が高いんですよ。
天地方向にゆとりがないので積載が厳しいですよねぇ。

カロリナをドナドナしてパークウェイピクニックテーブルにしたら
若干積みやすくなって、荷台にゆとりは出来ましたよー。


残念、ミルちゃんはタイプじゃぁないんですよ(どーでもいい?w)
にしても、あの娘って「千と千尋の~」の子役ちゃんだったんすね。
(最近知りました)

子役の子が大人になっていると、自分が歳を取った気分で
かなり凹みます(ぼそ)
Posted by ryutaro at 2011年04月26日 11:00
:: 蕎麦処さん

こんにちはー、ご無沙汰してます!!

天板の方法も教えてもらった方法ですし、
トナー転写は蕎麦処さんのエントリを参考にさせて頂きました!

ええ、いろんな方の技術をパクっております、すみません・・・(汗)

蕎麦処さんの新作、楽しみにしてます!!
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年04月26日 11:04
:: ryutaroさん

ええ?三列目のシートなんかあったのですか!!
知らんかった・・・ 

カロリナよりパークウェイの方が積みやすいってのはなんとなく。。。

そそそ、ミルちゃん、千尋だったんですね。
私も昨日知りましたよー!
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年04月26日 11:55
こんばんは~

はじめましてboboraといいます
いつも読ませてまらってます★

僕も折りたたみテーブル作ったんですが、このクオリティーすごいです♪

紐アイデア参考にさせていただきますね^^
またおじゃまします★
Posted by bobora at 2011年04月27日 22:23
:: boboraさん

初めまして、こんちはー

いやいや、工作をされる方ならすぐに判ると思いますが、かなーりガタガタなんすよ・・・(汗)

このスタイルの折りたたみテーブルは構造上、持ち手の取り付けが微妙ですもんねー

他に良い方法があったら教えてくださいましー
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年04月28日 02:07
初めまして、

我が家と同じ方向性ですね(笑)

自作は自分だけのオリジナルですから、失敗も愛着が湧きますよね♪

自作テーブル万歳!
Posted by 省吾省吾 at 2011年05月29日 20:47
::省吾さん

初めましてこんにちは。

同じようなモノを作っちゃってすみませんー(汗)
Posted by dreameggs at 2011年05月30日 00:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
自作:バタフライテーブル
    コメント(20)