2019年09月09日
TRUSCO トランクカーゴ 30L と天板と私
って事で、届きましたー!

ご存知、トラスコのトランクカーゴです!

サイズは一番小さい" 30L "ってヤツですな。

内側はこんな感じ。。。
↓

ご存知、トラスコのトランクカーゴです!

サイズは一番小さい" 30L "ってヤツですな。

内側はこんな感じ。。。
↓

外見でも確認できたけど、上部の方が少し大きいのです。
コンビーフの缶の逆みたいなw
で、そこに段差があるのだけど、内側にもありますね。
実はこれが後から活躍しますw
--
蓋をひっくり返すとこんな感じ。

補強が入ってるんで、そのままでも物を載せられるけど、なんかイマイチですねー
蓋を本体に載せるとこんな感じ。

なるほどなるほど。。。
みなさんが天板をこさえる気持ちが判りますw
では私も。。。
なぜか丁度良さそうなOSBボードが自室にありました!(しかも6枚(汗))

これを流用しますです。
サイズを確認したら問題なさそうなので。。。

詳細な計測をしますよー!

で、完成w

収納の為、みなさん分割式にしているようでしたので、マネしておきましたw
しかしコイツは30Lというサイズなので、天板の収まりが悪いです。。。

斜めに入れるとなんとか入るけど、これじゃぁ鍋とかパエリヤパンが入りません・・・

つー事で、またまた自室にあった4mmのシナベニヤを使って、上げ底にしてみました!!

そうです、最初に見たあの段差を利用しています!!
これも天板の様に分割式にしているので、
片側に重ねるとJetBoilみたいな長いやつも立てて収納できますよー

こうすれば一番底に鍋やパエリヤパンを収納して、天板も一緒に入ります!!

で、思ったのだけど、天板なんて無理に収納しなくてもいいのでは??(汗)
ま、いっかw
--
ちなみにこの工作、材料費とか安いし比較的カンタンに作れると思うけど、
メルカリやヤフオクで送料込みで安く出ているのでそちらで済ませるのも全然アリだと思いますよ。
上げ底は流石に無いかもだけどー
-----