ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
dreameggs
dreameggs
夫婦+子供二人な家族で父親をしております。 折角なので、お買い物メモを残そうと思いますが、どちらかというと"マシ・オカ似"です。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

### お知らせ ###

オークションに出品しています。
落札後メッセージを頂いた方には、いつものようにオマケをプレゼントします!
奮ってご参加くださいませ

2011年05月25日

テント用スノコ


また作りました・・・(汗) 完全に馬鹿の一つ覚えってやつですね。
材料の切り出しからロゴ入れまでゆっくり作業しても2時間くらいで作れちゃうからねぇ(笑)

ちなみに今度はテントの入り口に置くヤツです。

テント用スノコ

例によって、ストックしてあった端材を組み合わせているので、一部でツギハギが見られます(汗)
太い方はシナベニヤ、細い方はパイン材、3本の脚はSPF材というローコストな材ばかりですよ。

トリマーがあればもっと簡単に作れるんだろうなぁ。。。とにかく紙ヤスリが面倒です・・・
おかげでツルツルになりますが、スノコにツルツルの必要性は無く・・・(泣)


サイズは480 x 250 x 32 です。
ちょっと小さいかと思いましたが、テストの結果、これでも大丈夫でした!
(ちなみに私の足のサイズは26.5cm)

あ、自称70kgの私の体重に耐えられるように横板は12mm厚、雨降りを考えて脚は20mm!!

テント用スノコ


くつを脱いで一旦コレに乗ってからテントの中に入るので、
芝や石ころがテントの中に入りづらいワケです。先人の知恵はすばらしいですねぇ。

もっと早くに作れば良かったよ!

テント用スノコ

レイアウト的にロゴのみ入れました。仕上げはいつもの蜜ロウワックスですー
折角、プロにナイスなオイルを教えてもらったのにまだ買ってません・・・(汗)


なんだか踏みつけるのがモッタイナイ感じがしますが、汚れてきたら気にならなくなるでしょうね。
いやぁ、工作って楽しいですなぁ。。。

--

工作なんてメンドクサって方はコチラをどうぞー


Coleman(コールマン) アルミロールスノコ
Coleman(コールマン) アルミロールスノコ


●サイズ:縦64cm×横25cm×高さ1.1cm
●素材:アルミニウム




Hilander(ハイランダー) アルミキャンピングスノコ
Hilander(ハイランダー) アルミキャンピングスノコ


●使用時サイズ:W63×L25×H1.1(cm)
●収納時サイズ:W26×L13×H6(cm)
●耐荷重:80kg




このブログの人気記事
定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

香港ストーブの季節
香港ストーブの季節

定期巡回
定期巡回

同じカテゴリー(工作)の記事画像
ワイヤレス充電器を組み込む
テーブルの天板を作ったよ
鹿のカマドダイをテーブル化してみた
カーサイドオーニングを作るよ!!
バタフライテーブルをメンテする
目印を付ける
同じカテゴリー(工作)の記事
 ワイヤレス充電器を組み込む (2025-02-03 15:58)
 テーブルの天板を作ったよ (2025-01-08 16:21)
 鹿のカマドダイをテーブル化してみた (2023-10-19 13:27)
 カーサイドオーニングを作るよ!! (2021-11-16 18:12)
 バタフライテーブルをメンテする (2020-09-29 23:59)
 目印を付ける (2020-09-16 01:23)
この記事へのコメント
すでに職人の域ですなぁ~(笑)
Posted by torao at 2011年05月25日 17:01
うちはこれ使ってます。テントの入り口にも置くし、シャワーにも使うし。

中に小物も入れられてわりと便利なんですが、
GSIのは超雑な作りなので自作すると良いと思いますよー。
Posted by aku at 2011年05月25日 18:04
上のコメントで文中にURL書けないみたいだったので、
この名前のリンクから見て下さい。
Posted by aku at 2011年05月25日 18:06
::toraoさん

"スノコ職人"ってのもなんだか寂しいですが・・・(笑)
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年05月25日 18:39
::akuさん

GSIのやつ、なかなかカワイイですねー

取っ手になる部分がなんとも合理的だし、小物が入るってのもイイですな。

ええ、早速真似させて頂きます(笑)

そうそ、URLは先頭のhを削って、
ttp:~
にすると書けます!

スパムコメント対策してましたー
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年05月25日 18:42
よっ、職人!いや匠!!
ちゃちゃっと作れるなんて、素晴らしい。

あ、オレも蜜蝋ワックス買いました。
いいかんじです。
ご教示ありがとうございました。
Posted by BINGO☆ at 2011年05月26日 00:09
::BINGO☆さん

アザッスー すべてはヒマのなせる業って事で(汗)

蜜蝋ワックス、行きましたか!!
経年変化が楽しみですねー

ちなみに私は300~600番のヤスリとネルシャツでうすーく塗り込んでます!!
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年05月26日 01:48
こんばんは!

初めてコメントします。いつも読み逃げばかりですみません。

>材料の切り出しからロゴ入れまでゆっくり作業しても2時間くらいで作れちゃう
ってすごいですね~。

5月10日の記事のおかげで、MERRELL Chameleon3 Ventilator を格安でGetできました♪
ありがとうございました!

これからも、毎日チェックさせていただきます。
Posted by nanaboopapa at 2011年05月26日 22:25
::nanaboopapaさん

初めましてこんばんわー

ま、同じようなのをいくつも作ってるので慣れただけですよー(笑)

あのメレル、なかなか良かったですよねー

っていう感じでムダ使いしちゃうのでチェックはほどほどにお願いします・・・(汗)
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年05月26日 23:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
テント用スノコ
    コメント(9)