ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
dreameggs
dreameggs
夫婦+子供二人な家族で父親をしております。 折角なので、お買い物メモを残そうと思いますが、どちらかというと"マシ・オカ似"です。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

### お知らせ ###

オークションに出品しています。
落札後メッセージを頂いた方には、いつものようにオマケをプレゼントします!
奮ってご参加くださいませ

2009年06月04日

もう一つのシェルフ

連日の工作ネタで、すみませんね。
もうちょっとだけお付き合いくださいな。

先日、帰省した時にこんなの買ったんですよ。

もう一つのシェルフ
BUNDOK(バンドック) アルミスツールB4 BD-186


『ちょ、お前、また折り畳みテーブルかよ!!この前のも完成してねぇだろ!!』

という黄色い声援が聞こえてきてますが、完全無視で進めたいと思います(笑)


アルミスツールの下に居るのは12mm厚コンパネの端材です。
300円+切断料50円(笑)

でも、ホームセンターのオヤジ曰く、『コンパネだから表面を均すの大変だよ?』だってさ。

『ま、なんとかなるでしょ!』とペーパーでスリスリするもなかなかツルツルになりません・・・
やはり年上の言う事は聞くもんですな(泣)

その後、数時間(!)ペーパーを掛けて、
ニスを3度塗りしたらなんとかツルツルピカピカキラキラになりましたよ。

もう一つのシェルフ

ちなみに表の材質は不明ですがシナベニヤではなラワンベニヤの表面に似てますね。
クリアニスじゃなく、メープルとかチークにすれば良かったかもです。

裏側なんて、そりゃもうヒドイのなんのって・・・(笑)

もう一つのシェルフ

ちなみにロゴの転写シールは1度目のニスが塗り終わったタイミングで張りました。
なので、糊の部分もほとんど気にならなくなりましたよー

もう一つのシェルフ
光の反射加減で、なんとかこれくらいまで見える角度がありますw

では早速、脚の加工をしてみましょう!

もう一つのシェルフ
新品ですが・・・w

座面部分を止めているリベットを外します。案外しっかり止まってますなぁ。。。


もう一つのシェルフ

ドリルで揉んでやりますよ。


もう一つのシェルフ
ギュイーン!!

ワーイ!取れたー!!


もう一つのシェルフ

座面を外した穴に、用意したコンパネ天板を取り付けます。
慎重にポジションを出します・・・


もう一つのシェルフ

組み立ての具合を見ながらM4x10のタッピングビスで止めました。
柔らかいアルミだからか、商品自体の精度があまり良くないように思います。
寸法どおりにキッチリ固定すると稼動部分が渋くなります・・・(泣)

なので、後半はほとんど『現物合わせ』でした。

もう一つのシェルフ

で、あっという間に完成!!








もう一つのシェルフ
天板に写りこんでるの、判るかな?



折り畳むとこんな感じ。

もう一つのシェルフ


組み立て方は?っていうと、
立てて、

もう一つのシェルフ

天板を持ち上げながら寄せるようにスライド!!
(先日うっかり落札したブルーリッジのテーブルも同じギミックでしたね)

もう一つのシェルフ

いやぁ、カンタンですなー。結構気に入りました!!

そうそ、気になるサイズは?っていうと・・・

もう一つのシェルフ
高さ:32センチ


もう一つのシェルフ
奥行き:36センチ


もう一つのシェルフ
幅:89.5センチ(ホムセンのオヤジ・・・鋸の分、忘れてたな・・・)

あ、折り畳み時は?っていうと、


もう一つのシェルフ
厚さ:4.5センチ



もう一つのシェルフ
高さ:36センチ

以上です。

如何でしょうか?肝心の強度については、
『体重70キロ、身長170センチ、山羊座』の私が座っても全然問題無いようですよ(笑)

これでフォールディングシェルフは3つになったので暫くは大丈夫でしょう!
実戦の投入が楽しみです!!

もう一つのシェルフ



----------





【即日発送可能】『送料無料』【ブルーリッジ】フォールディングテーブルBLUE RIDGE FOLDING TABLE





久しぶりにユニフレーム製品がチョイ安です。






このブログの人気記事
定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

香港ストーブの季節
香港ストーブの季節

定期巡回
定期巡回

同じカテゴリー(テーブル)の記事画像
ワイヤレス充電器を組み込む
テーブルの天板を作ったよ
バタフライテーブルをメンテする
モービルクールの水平問題を解決する
Kindling Crackerをテーブルに!
図面をどうぞ
同じカテゴリー(テーブル)の記事
 ワイヤレス充電器を組み込む (2025-02-03 15:58)
 テーブルの天板を作ったよ (2025-01-08 16:21)
 バタフライテーブルをメンテする (2020-09-29 23:59)
 モービルクールの水平問題を解決する (2020-08-29 18:49)
 水平問題と向き合う (2020-08-19 12:12)
 Kindling Crackerをテーブルに! (2020-08-12 01:23)
この記事へのコメント
相変わらず仕事が早いですねぇー!
組み立て・収納がスマートなのはステキですね!

そういやバンドックも新潟の企業ですね、余談ですがw

ところで、取り外したアルミの天板で、もいっちょなにかを
こしらえてはもらえんかのぉ~?w
Posted by ryutaroryutaro at 2009年06月04日 01:48
コンパネ天板っすか(^^;
大変だろうなー 
良くツルツルになりましたな!
なかなかお目にかからないですよ(^^;

そういえばコレ初めて見る形のテーブルですヨ
使い心地が気になるなぁ
なかなか素敵(^^)
Posted by PINGU at 2009年06月04日 05:42
よっ!

ペーパー職人^^♪

めっちゃキツクねすか?^^;

いい感じですね~
Posted by simojisimoji at 2009年06月04日 08:21
おはようございます^^

ホンと綺麗に作りますね!
関心します・・プロみたいです^^
・・・っていうかプロですか???

私も170cmの山羊座ですよ・・・^^
いい加減な性格なのでB型ですが・・・^^;;;
Posted by ck_lua at 2009年06月04日 09:00
工作王子襲名ですかΣ( ̄□ ̄)!

毎回毎回素晴らしい出来ですね〜感心します(。・_・。)ノ
Posted by くまごろう at 2009年06月04日 11:29
>ryutaroさん

実は4日くらい掛かってるんですよ、
ほとんどペーパーとニス塗りですがー(笑)

バンドックっていう名前からして大陸な感じがしますけど、新潟なんですよねぇ。
あ、ウチのダッチオーブンもバンドックだったおうな。

余ったアルミ天板・・・どうしよう・・・?
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年06月04日 11:36
>PINGUさん

ありがとうございますー

今回ばかりは真剣にサンダーが欲しくなりましたよ(泣)
でもそこはニスの厚塗りでカバーです!!

しかしこのスツール、ほんと"ヤワ"ですよ。
使っているうちに歪みそうです・・・(汗)
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年06月04日 11:39
>simojiさん

ありがとうございますー
どうも、ペーパー職人です(笑)

んだども、ツルツルした方がいがんべ?

正直、コンパネはもう使いません・・・(泣)
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年06月04日 11:41
>ck_luaさん

こんちはー
ありがとうございます!

フフフ、私は紙ヤスリしてニスを塗っただけですよ(笑)

ちなみに私は170センチの山羊座で、O型でメガネでメタボですー
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年06月04日 11:47
>くまごろうさん

ありがとございますー

でも、私は新品をバラして工作してるのでインチキですね・・・(汗)

ちゃんとした製品を買った方がカッコイイのは判っているのですがー
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年06月04日 11:49
こんにちは〜^^

やや!
カッコいい!
かなりイカしたギミックですねぇ♪

ちなみに俺は168cmの射手座でA型です〜。

体重?
70+αkgですが何か?
Posted by お塩 at 2009年06月04日 12:45
どうもですー。

おおっ、これならオイラにもつくれそうな気がしますねー。
ちなみにスタッキングビスって普通のネジとはちがうんですか?
Posted by ベイダー卿 at 2009年06月04日 13:17
>お塩さん

こんちはー
ありがとうございますー!!

これで収納時に持ち手があると完璧なんですけどね。
ちょっと考えてみます。

フフフ、お塩さんもナイスバディですな(笑)
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年06月04日 14:03
>ベイダー卿

ドモドモ

あ、これはタッピングビスって言って、
先っちょがドリルみたいに細くとがっているやつですよ。
いわゆる『木ネジ』ってやつです。

ええ、カッコつけて"タッピングビス"なんて書いちゃいました(汗)

簡単なので是非やってみてくださいー
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年06月04日 14:05
う〜ん、素晴らしい完成度ですね!(^○^)

ところで今気がつきましたが、TOPのヘッダの画像野営地は、カ○セミですか?
Posted by camplogcamplog at 2009年06月04日 21:13
>camplogさん

ありがとうございますー
実戦投入は週末の運動会になりそうです(笑)

仰るとおり、トップの写真の場所はカワセ○ですよー
リビシェルの初張りの時の写真です。

嫁ちゃんの実家から5分くらいなんですよ、ココ。
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年06月04日 23:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
もう一つのシェルフ
    コメント(16)