2009年10月30日
ランタンケースを作ったよ
ちょっと前にエントリにした収納箱ですが、
本日ようやっと完成しましたよー
今回のテーマはズバリ!『端材で作る!』でしたので、
木材はすべて手持ちの端材からノコギリで切り出しました(汗)
金具と釘は東急ハンズにて購入しましたので、総工費は1000円チョイって感じです。
"隠し釘"が一番高いパーツですな・・・

今回は『柿渋+水性ラッカー+蜜蝋ワックス』で仕上げてみました。
なかなか良い色になったと自画自賛w
ではいろいろ見てみましょう!
まずは天面からー

裏テーマである『ネジを使わない』を貫く為、トランクハンドルはリベットで取り付けました(笑)
で、今回のお気に入りパーツはコレ!!

正面の扉用のつまみです。
これは和箪笥用のモノだそうです(笑)
柿渋で仕上げるのを決めていたので、黒いのもアリかな?と。
そうそ、例によってロゴも忘れていませんよ。
コイツの保護の為に水性ラッカーを塗ったようなもんです。。。

では、いよいよ扉を開けてみますよ!!
中に入っているのはコレだ!!

#639
ホラ、そこ!!『なーんだ』とか言わない!!
だって、コイツは元箱に入れて運んでいたんだけど、
灯油が浸みたのか、元箱がバラバラになっちゃったんだもん。。。
我が家では稼働率、安定性共にナンバーワンのランタンだし、
収納箱くらい作ってやろうかな?というのが今回の動機です。
ええ、ランタンを気遣ってズレ防止のギミックも仕込みましたよー

ベンチレータの隙間を利用してズレを抑えてます♪
ランタンを取り出す時は、この板を先に抜き取りますよー

この方法はくまさんの自作ランタンケースのギミックをパクりました(笑)
ごっつあんです。
で、もう一つの目玉!引き出しはこんな感じで収納力バツグンです。


ランタンに必要なモノはとりあえずみんな入りそうですね。
でもカチャカチャとウルサイので、ウエスを2枚程入れて隙間を埋めてやろうかと思っています。
ちなみに内部はすべて蜜蝋ワックスのみ塗っています。
なのでちょっとは汚れに強いかも。。。
最後に折角なので前回作った武井さんの収納ケースと並べてみました!

似てる??
今回は"隠し釘"を使ってみましたが、右側のビスで止めたやつも悪くないと思いません?
ってな感じで#639用のランタンケースの完成です!!
次はOptimus1550G用のケースを作りますよー
----------
自作が面倒な人は買っちゃいましょう♪
本日ようやっと完成しましたよー
今回のテーマはズバリ!『端材で作る!』でしたので、
木材はすべて手持ちの端材からノコギリで切り出しました(汗)
金具と釘は東急ハンズにて購入しましたので、総工費は1000円チョイって感じです。
"隠し釘"が一番高いパーツですな・・・
今回は『柿渋+水性ラッカー+蜜蝋ワックス』で仕上げてみました。
なかなか良い色になったと自画自賛w
ではいろいろ見てみましょう!
まずは天面からー
裏テーマである『ネジを使わない』を貫く為、トランクハンドルはリベットで取り付けました(笑)
で、今回のお気に入りパーツはコレ!!
正面の扉用のつまみです。
これは和箪笥用のモノだそうです(笑)
柿渋で仕上げるのを決めていたので、黒いのもアリかな?と。
そうそ、例によってロゴも忘れていませんよ。
コイツの保護の為に水性ラッカーを塗ったようなもんです。。。
では、いよいよ扉を開けてみますよ!!
中に入っているのはコレだ!!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
#639
ホラ、そこ!!『なーんだ』とか言わない!!
だって、コイツは元箱に入れて運んでいたんだけど、
灯油が浸みたのか、元箱がバラバラになっちゃったんだもん。。。
我が家では稼働率、安定性共にナンバーワンのランタンだし、
収納箱くらい作ってやろうかな?というのが今回の動機です。
ええ、ランタンを気遣ってズレ防止のギミックも仕込みましたよー
ベンチレータの隙間を利用してズレを抑えてます♪
ランタンを取り出す時は、この板を先に抜き取りますよー
この方法はくまさんの自作ランタンケースのギミックをパクりました(笑)
ごっつあんです。
で、もう一つの目玉!引き出しはこんな感じで収納力バツグンです。
ランタンに必要なモノはとりあえずみんな入りそうですね。
でもカチャカチャとウルサイので、ウエスを2枚程入れて隙間を埋めてやろうかと思っています。
ちなみに内部はすべて蜜蝋ワックスのみ塗っています。
なのでちょっとは汚れに強いかも。。。
最後に折角なので前回作った武井さんの収納ケースと並べてみました!
似てる??
今回は"隠し釘"を使ってみましたが、右側のビスで止めたやつも悪くないと思いません?
ってな感じで#639用のランタンケースの完成です!!
次はOptimus1550G用のケースを作りますよー
----------
自作が面倒な人は買っちゃいましょう♪
Posted by dreameggs at 02:02│Comments(20)
│ケース
この記事へのコメント
危なっ!
丁度アマゾンをポチッた直後でした・・・^^;
CD買ったんで1500円にするために物色してたので間に合えば一番右のケースヤバかったっす・・・。
しかしこういう小物ケース備えたランタンケース、実際見てみるとやっぱいいですねー。
やっぱ究極のフィッティングは自作なんですかねぇ(;^ω^)
丁度アマゾンをポチッた直後でした・・・^^;
CD買ったんで1500円にするために物色してたので間に合えば一番右のケースヤバかったっす・・・。
しかしこういう小物ケース備えたランタンケース、実際見てみるとやっぱいいですねー。
やっぱ究極のフィッティングは自作なんですかねぇ(;^ω^)
Posted by drunkwhale
at 2009年10月30日 02:10

おはようございます
使いやすそうな仕上がりですね。
隠し釘 気になりますわ。
僕は、ケースのサイズを併せていくつか作りましたが、大体同じぐらいのサイズになってると積載もしやすくていいですね!
使いやすそうな仕上がりですね。
隠し釘 気になりますわ。
僕は、ケースのサイズを併せていくつか作りましたが、大体同じぐらいのサイズになってると積載もしやすくていいですね!
Posted by 掘 耕作
at 2009年10月30日 06:15

相変わらずレベル高いですね~。
オイラは、ランタンは壊れなきゃ良いと思ってるので、コー○マンのケースにしてますが・・・
やっぱり・・・ですよね・・・(反省)
でも・・・作る・・・面倒・・・(爆)
それに、ケースはいつも見えない車の中だし(笑)ってやっぱりダメ?
オイラは、ランタンは壊れなきゃ良いと思ってるので、コー○マンのケースにしてますが・・・
やっぱり・・・ですよね・・・(反省)
でも・・・作る・・・面倒・・・(爆)
それに、ケースはいつも見えない車の中だし(笑)ってやっぱりダメ?
Posted by くまごろう
at 2009年10月30日 08:07

おはようございます!
イイ感じに仕上がってますね!(^^)
次回の作品に提案なんすけど、カリクギではなく、少し小さい穴をドリルで開けておいて竹串か爪楊枝を打ち込むのもイイかも!
ボンドはしっかり塗らないいけませんけどね。
イイ感じに仕上がってますね!(^^)
次回の作品に提案なんすけど、カリクギではなく、少し小さい穴をドリルで開けておいて竹串か爪楊枝を打ち込むのもイイかも!
ボンドはしっかり塗らないいけませんけどね。
Posted by TatsuLOW at 2009年10月30日 08:45
こんにちはー
おぉー
引き出しまで作ったとは、手が込んでますねー!
私も、1200用を制作中ですが・・簡単な奴なので~(汗)
ムム・・OPのパオーンいいですな~^^
おぉー
引き出しまで作ったとは、手が込んでますねー!
私も、1200用を制作中ですが・・簡単な奴なので~(汗)
ムム・・OPのパオーンいいですな~^^
Posted by bakabon at 2009年10月30日 09:27
『柿渋+水性ラッカー+蜜蝋ワックス』頂きます。ありがとうございます。
知識ばっかり増える一方で実践には程遠いのが悩み・・・
でも、完成度高いの 見てしまうと躊躇。。
知識ばっかり増える一方で実践には程遠いのが悩み・・・
でも、完成度高いの 見てしまうと躊躇。。
Posted by WindyJv
at 2009年10月30日 10:40

あのぅ。凄すぎなんですけど。
隠し釘なんて、あんなやり方するなんて知らなかったし。
職人ですな。
うちコール○ンの緑色の柔らかいヤツなんで・・・ね・・・ええ。
インフルエンザかからないようにーファイトー
隠し釘なんて、あんなやり方するなんて知らなかったし。
職人ですな。
うちコール○ンの緑色の柔らかいヤツなんで・・・ね・・・ええ。
インフルエンザかからないようにーファイトー
Posted by みなっち at 2009年10月30日 12:25
>drunkさん
小物入れ、なかなか便利そうですよ!
ヴェイパラ用にどうですか?自作!!
小物入れ、なかなか便利そうですよ!
ヴェイパラ用にどうですか?自作!!
Posted by dreameggs
at 2009年10月30日 14:04

>掘 耕作さん
こんにちはー
隠し釘を使うと見た目がスッキリしてなかなか良いかもです!
嫁ちゃんに自慢したら『へー』と全く興味が無いようでしたが・・・(泣)
寸法が同じ感じになったのは偶然ですよー(汗)
こんにちはー
隠し釘を使うと見た目がスッキリしてなかなか良いかもです!
嫁ちゃんに自慢したら『へー』と全く興味が無いようでしたが・・・(泣)
寸法が同じ感じになったのは偶然ですよー(汗)
Posted by dreameggs
at 2009年10月30日 14:06

>くまさん
そうなんす、たかが"収納ケース"なんですよ!!(笑)
しかも中に入ってるのは現行の#639だし!!
ま、趣味の一環ですねー
そうなんす、たかが"収納ケース"なんですよ!!(笑)
しかも中に入ってるのは現行の#639だし!!
ま、趣味の一環ですねー
Posted by dreameggs
at 2009年10月30日 14:08

>TatsuLOWさん
こんにちはー
ありがとうございます!
でもTatsuLOWさんのケースには到底かないません。。。(笑)
竹串かつまようじを使うアイディア!!頂きです!!!
今度やってみますーー!!
こんにちはー
ありがとうございます!
でもTatsuLOWさんのケースには到底かないません。。。(笑)
竹串かつまようじを使うアイディア!!頂きです!!!
今度やってみますーー!!
Posted by dreameggs
at 2009年10月30日 14:10

>bakabonさん
こんちはー
引き出しは忘れ物が多い私にピッタリのギミックです(笑)
Optimusのパオーンは大切な頂き物ですよー
こんちはー
引き出しは忘れ物が多い私にピッタリのギミックです(笑)
Optimusのパオーンは大切な頂き物ですよー
Posted by dreameggs
at 2009年10月30日 14:11

>WindyJvさん
ラッカーの上に蜜蝋ワックスってのは効果があるのか微妙です・・・
一応、ラッカーした後にペーパーで下地を作ってから塗りこんでますがー(汗)
ラッカーの上に蜜蝋ワックスってのは効果があるのか微妙です・・・
一応、ラッカーした後にペーパーで下地を作ってから塗りこんでますがー(汗)
Posted by dreameggs
at 2009年10月30日 14:13

>みなっちさん
良く見るとガタガタなんですけどねー(汗)
コールマンのやつ、ウチにもありますがカビちゃって・・・(笑)
なるべく視界に入れないようにしてます。ウフ。
ウチのチビ達の新型インフルは大人伝染しないってお医者さんに言われましたよー
良く見るとガタガタなんですけどねー(汗)
コールマンのやつ、ウチにもありますがカビちゃって・・・(笑)
なるべく視界に入れないようにしてます。ウフ。
ウチのチビ達の新型インフルは大人伝染しないってお医者さんに言われましたよー
Posted by dreameggs
at 2009年10月30日 14:18

渋いですなぁ~♪
こんなの見ると作りたくなっちゃいますよ~
で・・・
ダイスの利用方法は!?(笑)
こんなの見ると作りたくなっちゃいますよ~
で・・・
ダイスの利用方法は!?(笑)
Posted by フロッグマン at 2009年10月30日 19:58
>フロッグマンさん
ありがとうございますー
嫁ちゃんには『そんなのより洗濯機の隣の棚を作ってよ』と言われています・・・(汗)
あのダイス、実はガスライターなんですよwww
ありがとうございますー
嫁ちゃんには『そんなのより洗濯機の隣の棚を作ってよ』と言われています・・・(汗)
あのダイス、実はガスライターなんですよwww
Posted by dreameggs
at 2009年10月30日 20:45

こんばんは
雰囲気のいいケースですねぇ。
色は薄過ぎず濃過ぎず、木目の出具合も強過ぎてなくて
丁度良い色合いだと思います。金具も雰囲気バッチリ出てますね。
箱職人と呼んでもいいですか?
こんな感じの道具箱が欲しいです。
お揃いでソロ用のミニテーブルなんかあったら更に幸せだろなぁ。
雰囲気のいいケースですねぇ。
色は薄過ぎず濃過ぎず、木目の出具合も強過ぎてなくて
丁度良い色合いだと思います。金具も雰囲気バッチリ出てますね。
箱職人と呼んでもいいですか?
こんな感じの道具箱が欲しいです。
お揃いでソロ用のミニテーブルなんかあったら更に幸せだろなぁ。
Posted by Dancinghorse at 2009年10月30日 21:37
>Dancinghorseさん
ありがとうございますー
柿渋は日光に当てると色が濃くなっていくそうなので楽しみです!
道具箱はすぐに作れそうですが、
ミニテーブルは気合が必要ですねぇ・・・(笑)
ありがとうございますー
柿渋は日光に当てると色が濃くなっていくそうなので楽しみです!
道具箱はすぐに作れそうですが、
ミニテーブルは気合が必要ですねぇ・・・(笑)
Posted by dreameggs
at 2009年10月31日 00:19

うわ〜 すごいですね。
こんなの作れるなんてうらやましいw
自分も#220Eのケースが無くて困ってたから 参考にさせてもらいま〜す。
こんなの作れるなんてうらやましいw
自分も#220Eのケースが無くて困ってたから 参考にさせてもらいま〜す。
Posted by mashi at 2009年10月31日 01:21
>mashiさん
ランタンのメンテナンスより箱を作るほうが簡単ですよー(笑)
#639用の赤いプラケースが買えたら作らなかったかも・・・(汗)
ランタンのメンテナンスより箱を作るほうが簡単ですよー(笑)
#639用の赤いプラケースが買えたら作らなかったかも・・・(汗)
Posted by dreameggs
at 2009年10月31日 22:21
