ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
dreameggs
dreameggs
夫婦+子供二人な家族で父親をしております。 折角なので、お買い物メモを残そうと思いますが、どちらかというと"マシ・オカ似"です。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

### お知らせ ###

オークションに出品しています。
落札後メッセージを頂いた方には、いつものようにオマケをプレゼントします!
奮ってご参加くださいませ

2010年05月18日

焼きまくり

実家に帰省中、家の中はチビ共がキャアキャアとウルサイので、ガレージに避難。
義父の丸ノコを使って薪作りをしつつ、先日購入したワッフルアイロンのシーズニングをしてみたよ!

プリムスのP-251で熱源にするつもりでしたが、じっくりとシーズニングしたかったので、
コストが安いコイツの登場ですー

焼きまくり
出た!問題児、香港ストーブ!!

実はこの香港ストーブ、実家のガレージに置きっぱなしだったんですよ・・・(汗)
寒くなるまでこのまま保管しておいてもらおうっと。


シーズニング後、このグレーなワッフルアイロンが黒光りするかと思うとワクワクですな。

焼きまくり


食器用洗剤で軽く洗ってから、MAXパワーで加熱するとすぐにワックスが溶け出しました。

焼きまくり
テカテカですな。

数分後・・・

焼きまくり
モクモク・・・臭いです・・・

この後、煙が出なくなるまで加熱し続けて、ワックスを焼ききります。
お蔭様でガレージの中が白煙で大変な事になりました(汗)

で、さらに『オリーブオイルを塗る→焼ききる』を3セット×2枚をやったので大変したよ・・・

最後の仕上げに、
ガレージの隅で山済みになっていた葱をチョイと拝借して、におい消しの儀式をします。

焼きまくり
ネギ焼きw

なんだかすんげぇイイ匂いなんですが・・・(笑)
うーん、ハラヘッタ!!


で、シーズニング完成!

焼きまくり

え?ハイライトが強すぎてよく判らないだって?
まぁ、いいじゃないの(汗)

折角なので、
おーい、モチ、持ってきてー』とタモさん風に嫁ちゃんを呼んで、オヤツタイムです!!


焼きまくり

すでに鉄板はチンチンに熱くなっているのですぐに焼けそうですね。


焼きまくり

で、待つ事、3分・・・







完成しました!!


焼きまくり

ヤベー!超ウマそう・・・(笑)
ちなみに切り餅1つでこんな感じになります!!
写真だと大きく感じますが、ペラペラなのですぐに食べちゃいますよー


記念すべき第一号は焼き上がり寸前に現れたチビ(大)の胃袋に消えてしまいましたが、
一つ焼くのに3分も掛からないので、バンバンと量産してやりました(笑)

いやぁ、これは手軽で良いですね。
モチが嫌いな人なんて居ないでしょうし、レギュラー入り確定ですよ!!

だって切り餅なんてスーパーマーケットに行けば絶対に置いてますしー♪


あ、でも良いトコばかりじゃないのです。

正直言いますと、連続で焼くと焦げ付きます
シーズニング後、2枚目までは大丈夫でしたが3枚目は焦げ付きました。。。

モチが鉄板の油分を持っていくみたいですね(当たり前か?)

しかし、焼く前にオリーブオイルをちょっとだけ垂らしてやると、
全く焦げ付きません
でしたよー

油っぽくなるかな?と心配したけど、嫁ちゃん曰く、
コッチの方がパリパリ感が強くて香ばしい感じ!』だそうです。
なので、スプレーボトルにオリーブオイルを入れておき、
焼く前にワンプッシュしてやるといいかもですねー

ま、テフロン加工されているワッフルメーカーをオススメしますがー(汗)


ってな事で、モッフル焼き、大成功ですー!!

次回、ワッフル焼きでお会いしましょう♪

----------



↓ コレ、カッコヨス!!


【送料無料】ワーリング フリップ式 ワッフルメーカー 4枚焼Waring Pro Professional Flip Waff...




このブログの人気記事
定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

香港ストーブの季節
香港ストーブの季節

定期巡回
定期巡回

同じカテゴリー(ハラペコ)の記事画像
ベイクドチーズサンドのススメ
定期巡回
パーニーニを焼きました!
今年もこの季節がやってきました!
今日のソーセージロール
タコスを作ったよ! #キャンプめし
同じカテゴリー(ハラペコ)の記事
 ベイクドチーズサンドのススメ (2023-06-28 15:32)
 定期巡回 (2023-02-20 18:00)
 パーニーニを焼きました! (2023-02-13 15:53)
 今年もこの季節がやってきました! (2022-11-21 19:36)
 今日のソーセージロール (2022-11-15 15:15)
 タコスを作ったよ! #キャンプめし (2022-10-11 20:26)
この記事へのトラックバック
デザートの先駆者!!  王子さんのレポでワッフルアイロンを見かけて悶絶していたのですが・・・いろいろ探してコイツに辿り着ました。   フフフ・・・恐らく人と被る事は無いか...
GRISWOLD ヴィンテージ ワッフルアイロン!【まずは「」~ ②】at 2010年10月20日 06:14
この記事へのコメント
こんばんは!

モッフルめちゃウマそうじゃないっすか~~~~!!!

餅一つでこんなになるんすね~ビックリっす!

これに砂糖醤油をかけて軽くもっかい焼くと、ぽたぽた焼きみたいな感じっすかね~(^^)
Posted by TatsuLOW at 2010年05月18日 02:43
テフロン加工されてるモッフル持ってますが
(ベタなパ@ル金属製のアレね)

順調なうちはいいんですが
なんかの折に
(ちょっと長時間火にかけちゃったとか)
一回焦げ付いちゃうと、ずうっと焦げちゃいました。

で、洗っても形状的に焦げ取りずらくて・・・

作りも取っ手がキャシャだし。

でも、二枚焼けるので量産性は良いかなと。

一長一短ですかねー
Posted by 監督 at 2010年05月18日 08:00
ほっし~♪

けど、こういう分野は王子にお任せして、残念ですが、オイラは脇役の食べる係りになります。

残念だな~(ニヤリ爆)
Posted by くま3くま3 at 2010年05月18日 08:08
あちゃ~~~‼
ほしくなっちゃいました、
手作り煎餅がつくれるんすね~~‼
ただ潰しただけっすか?
Posted by reflectionreflection at 2010年05月18日 08:31
モッフルもワッフルも大好物です。
王子!待ってます。
Posted by みなっち at 2010年05月18日 09:46
::TatsuLOWさん

こんちはー

なかなか良いでしょ??私もMARさんに教えてもらった時はびっくりしましたよー(笑)

そうそ、ぽたぽた焼き風にしたいトコですが、
それをやっちゃうと間違いなく焦げ付くのですよ・・・(汗)

やるなら醤油後は網焼きですねー!
Posted by dreameggsdreameggs at 2010年05月18日 11:23
::監督さん

そうですね、どうしてもテフロンは傷に弱いですもんね。
一部が焦げるってイヤですなぁ。。。(汗)

あ、鋳鉄モノは重いので、シングルバーナーとかだとちょっと辛いですー
Posted by dreameggsdreameggs at 2010年05月18日 11:25
::くまさん

そそそ、私がクレープやらワッフルモッフルやらを焼いている間に、くまさんにランタンのメンテナンスをお願いする事にしますー♪(笑)
Posted by dreameggsdreameggs at 2010年05月18日 11:27
::reflectionさん

あら?買っちゃいます??(笑)

私の写真がダメなので煎餅に見えてますが、
これが煎餅と焼餅の中間みたいな感じで面白い食感なんですよー!

なんていうか、"外側がパリパリで中がモッチモチ"っていうどっかで聞いたような感じなのです(笑)
Posted by dreameggsdreameggs at 2010年05月18日 11:29
::reflectionさん

あ、潰すというより、焼いているうちに溶けて広がる感じですね。

ハンドルを握るとジュワーって広がるのが判ります!!
Posted by dreameggsdreameggs at 2010年05月18日 11:30
::みなっちさん

ワッフルミックスも用意していたんだけど、
みんながモッフルでオナカイッパイになりまして・・・(笑)

今週末にでも焼いてみるですよー
Posted by dreameggsdreameggs at 2010年05月18日 11:31
ワッフル・・・・フンフン鼻で笑ってました。。。

スイマセン。。これ、いいですね。。
餅って言うのが、、たまりません。。

キャンプでは、食事よりデザート系に移行している我が家。。。

検討の余地  大 であります。
Posted by WindyJvWindyJv at 2010年05月18日 11:55
おー!モッフル!!!
切り餅一個でピッタンコなんですね!?
すっ すげー!

近所のホムセンにパール金属のモッフルメーカーが売ってるんですが
山積みのまま数が減っていない様子なので
完全にスルーしてましたよ。
買っちゃいそうだ・・・。 鹿だしw
Posted by ryutaroryutaro at 2010年05月18日 12:44
こんにちはー

ウヒォー〜
これは欲しい!! 
続いてしまいそう・・・・・

モチが嫌いな人はいませんからね〜(笑)
Posted by hinoharutohinoharuto at 2010年05月18日 14:37
こんにちは!
いいですね(^-^)
これは、あの薄いお餅でなくて
ふつうのお餅で焼けるんですね~
電気式のは、薄いのを使ってくださいとか確かあったよな・・・?
鋳物好きですが、これは 手首が鍛えられそうですね(笑)
黒蜜&黄粉で食べたいです(^-^)
Posted by aiannaiann at 2010年05月18日 17:34
こんにちは、

餅1個で、ここまで大きく成りますか~@@
見た目も、旨そうですね。。

ウ~ン・・検討して見ます^^
最近こういうのに弱いような・・影響力大です!!
Posted by bakabon at 2010年05月18日 17:48
::WindyJvさん

そそそ、餅ってのがイイのです。
ウチのチビ達はお菓子ばっか食べてご飯を食べなくなるので、
モッフルさえ食べさせておけばいいかな?と(笑)

是非、ご検討下さいましーw
Posted by dreameggsdreameggs at 2010年05月18日 20:00
::ryutaroさん

でも、6インチですからね。
バウルータイプのやつだともうちょっと焼き上がりが小さくなると思います。

デカくできるけど、ハミ出しちゃう予感!!

鹿はどうだったかな?MARさんが詳しいですよー
Posted by dreameggsdreameggs at 2010年05月18日 20:02
::hinoharutoさん

クレープと違って、ジジババも食べれるってのは良かったですよ!

今度はベーコンやらウインナーを挟んでみようかと思ってますよー
Posted by dreameggsdreameggs at 2010年05月18日 20:05
::aiannさん

こんちはー

えー?電気式は普通の切り餅がダメなのですか!?
バウルータイプのやつでも切り餅が使えてましたよー!!

確かにウチの鋳鉄モノは重いですが、
基本的に置いたまま焼くのであまり気になりませんでした。
持ち歩くのは大変ですけどね・・・

"黒蜜&黄粉"・・・最高ですね、ド☆ストライクです(笑)
Posted by dreameggsdreameggs at 2010年05月18日 20:10
::bakabonさん

フフフ、いいでしょ?ROMEシリーズ!!

ハンバーガーメーカーやパニーニメーカーなんかもまとめて引っ張っちゃってください!!(笑)

シーズニングが大変ですか・・・(汗)
Posted by dreameggsdreameggs at 2010年05月18日 20:14
他人から『もち好きでしょ?』と言われますが(爆)、
実はそんなに好きではありません(笑)

でもこれは好きかも(爆)
食べてみたいっす!モッフル!!
Posted by じゅんちちじゅんちち at 2010年05月18日 21:00
::じゅんちちさん

餅が似合う男!!
いいですな、なんだかオトコマエな予感www

でも、焼き上がりは、餅というか煎餅というかなんとも不思議な食感なのですよー
Posted by dreameggsdreameggs at 2010年05月19日 01:30
こんばんは。
HP見させていただきました。
同じ器具を使っているのですが、2年ほど前?モッフルが流行ってから手軽にできるモッフルも作っています。
ですがうちでは餅2個入れないと端までいきません。
どこのもちとか、一個のサイズなんてわかるでしょうか?
それともうちは炭で火力が弱いので広がらないのでしょうか。
強火ですか?
器具をひっくり返して焼きますか?
いろいろお聞きしたいことがたくさんあるのですが・・・コメント欄では難しいですね…。
Posted by k at 2012年07月01日 21:57
::kさん

初めまして(?)こんばんわー

我が家でよく買うのはサトウや越後製菓のやつです。
(知らないメーカーさんのはあまり美味しくないので・・・)

ちなみにサイズは『4.0 x 6.5 x 1.8cm』でした。

焼き方は基本的にはガスです。

最初に煙が出るまで強火でプレヒートします。
十分に熱くなったら中央に横方向に餅を置いてから、皮手袋を使ってギューっとハンドルを握ってやります。
最初は硬くて最後まで握れませんがそういう時はコンロにワッフルメーカーを置いたまま、ゆっくりとニギニギとしていると次第に餅が伸びてくれます。
すると完全に閉じるようになりますので、この辺りで一度ひっくり返し、試しにワッフルメーカーを2センチほど開いてみます。
恐らくまだ餅が伸びると思いますので、再び閉じて火に掛け、片面を30秒くらいづつ焼き続けます。
しばらくして再び開いてチェックすると、どちらかだけくっついている状態になるので、剥がれたほうはワッフルメーカーを外してしまいます。

フライパンのようになるので、あとは軽くあぶるとモッフルが剥がれるはずです。
ダメでしたら隙間に竹串などを差し込んで剥がしています。

こんなので伝わりましたでしょうか・・・?(動画とか撮ったら需要ったりしますかねぇ・・)
このやり方に落ち着いてからは全く焦がさずに焼けるようになりました!

もし他にも質問などありましたら遠慮なくコメントでもDMでもくださいませー
Posted by dreameggsdreameggs at 2012年07月01日 23:06
こんばんは。
はじめまして、でした。

すみません。

とにかくありがとうございます、の一言です。
詳しく教えていただきまして本当に感謝です。
餅のサイズはほぼ一緒でした。
メーカーによって伸びとか違ったりするのでしょうかねえ…と思いながら、とりあえず、熱を疑ってみます。
まずは高火力になるようにやってみますね。
炭って以外に熱くなりにくいんですね…
距離の問題かなあ…
また報告させていただきます。ありがとうございました。

PS
いつもウェア以外の記事(笑)を楽しみにしています。
Posted by k at 2012年07月02日 19:04
::kさん

こんばんわ。

経験上、ガスじゃないと火力調節がちょっと厳しいような気がします。。。

とにかく、最初はチンチンに熱くして、餅をのせたら弱火ってのが鉄則かと。
餅が剥がれる前に焦げだしたら火が強いと思います。

ウェアの記事もたまには読んでやってくださいましー(笑)
Posted by dreameggsdreameggs at 2012年07月02日 19:32
こんばんは。強い火力でやったのに全然だめでした・・・。
あとは時間でしょうかねえ…。
全然膨らんでくれません。
四角いワッフルの跡がつくのは中央部1マス!くらいだけ・・・。
あとはだらしなくとけたチーズのようです。
本式杵つき、みたいの買ったんですけどね…。
サトウやエチゴはスリット入りなので避けたのですが、スリット入りでもサトウにすればよかったのかなあ…。
せっかく黒蜜も作ったのに、
「普通に焼いた餅にかけて食べたほうがいいかも・・・」
ガックシです(笑)
Posted by k at 2012年07月03日 17:55
::Kさん

こんばんわ

あら?ダメでした??
ちなみに熱源は今回も炭でしょうか?
可能であれば一度、ガスを試してみては??

あと、餅はスリット入りでも全然OKでしたよー

近いうちに動画撮影しましょうかねぇ・・・
Posted by dreameggs at 2012年07月03日 18:12
こんばんは。
今回はIHでやりました。
ガスはないのですが、カセットガスでもいいでしょうかねえ…。
いろいろ試してみます。
スリットが入っていてもいいようなので安心してサトウの切りもち買ってみます(笑)
ありがとうございます。
Posted by k at 2012年07月05日 00:10
こんばんは~。

西湖の記事のモッフル見ました。
こちらの写真より伸びが少ないですよね…。
サトウも買ってみましたが、うちのは西湖バージョンよりさらに伸びてない感じです。
初めのメーカーよりは調子がいいような感じですが・・・。
熱すぎてももだめなのかなあ…。
モッフルプロの管理人さんに原因を特定していただけることを願いつつ、ちょこちょこ挑戦しています。
Posted by k at 2012年08月02日 03:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
焼きまくり
    コメント(31)