2018年04月23日
4月23日の記事
ウワサのアレ、届いたぜ!!

最近の中華アイテムよろしく、パッケージは一見ちゃんとしてますな。
マットな仕上げは明らかに何かを意識してそうw
で、裏側を見たら早速ボロが出てた!!
↓

MAGNA(マグナ) 電撃殺虫器
最近の中華アイテムよろしく、パッケージは一見ちゃんとしてますな。
マットな仕上げは明らかに何かを意識してそうw
で、裏側を見たら早速ボロが出てた!!
↓

"蚊を殺す"って・・・
商品パッケージにはなかなか使わない単語がまさかの2行目に登場してますな。
フォントがちゃんとしてるだけに、ただただ首をひねるばかりですわw
そうそ、amazonにはコイツの他にそっくりなんだけどロゴが違ったり、
色が違ったりするのがいくつか見つかりますが、
唯一コイツだけ、"国内メーカー保証"を謳っていましたし、商品説明にもサポートの連絡先電話番号があったりと、
中華アイテムな割にはちゃんとしてそうなのでコイツにした次第であります。
(ちなみに電話番号で検索すると楽天のこんなお店に辿り着きました)
--
ま、中華イジリはこの辺にしておいて、早速アンボックスですー

『中華業者は返品されたものを普通に次の客に発送するらしいよ』ってのを聞いてから、慎重に開けるようにしてますw
今回届いたのはなんとなく新品っぽいですよ・・・(笑)
内容物はこんな感じ。

本体の他に、
日本語説明書、USBケーブル、アルミ製カラビナ、掃除用ブラシが入っていましたよ!
掃除用ブラシが入ってるんだからさぞかし殺虫能力があるんでしょうねぇ。。。(ニヤニヤ)
--
ちなみに日本語説明書はちょっとだけ怪しいフォントだけど、内容はちゃんとしてましたw

各スペックは鵜呑みにしちゃいけないよ!!
でも、一応書き出しておくと、
---
ランタン
最大輝度=180lm (持続時間=4時間~)
通常輝度=90lm (持続時間=8時間~)
最低輝度=30lm (持続時間=2-時間~)
蚊取り=20時間以上
充電時間=3時間
防水
---
だそうです。ふーん。
で、実際に手に持ってみると思ってたよりちょっとだけデカい印象。。。

先日買ったビーコンランタンより大きいっすね。
上部には『キッズ厳禁』のシールがありました。

このシール、いいなぁw
その上部には折り畳み式の半リングがあり、それにはフックが内蔵されてましたよ。

このフック、折れる事はなさそうだけど、どうだろうね?
折角なんで付属してたカラビナを装着してみると。。。

うん、ダサい。。。知ってたwww
こんなのは使わないので即ポイーですわ。
で、充電ポートもここにありました!

おいおい、これで防水ってマジかよー!!と、
1人でひっくり返ってみたけど、深夜2時なんでリビングには誰も居ませんです(泣)

防水どころか防滴も怪しい気がしますよー(笑)
で、スイッチは2つ。

左がランタンで、右が『蚊を殺す』ボタンw
判りやすいのは良いですね。
ま、間違えても特に問題は発生しないけどw
まずはランタンを点灯させてみます。

ほほぅ、思ってたより明るいっすね。
電球色じゃないのが残念ですが、こっちの方が蚊が集まるのかな?
(そこまで考えて無いと思うのに5万ガバス。。。)
続けて『蚊を殺す』ボタンをスイッチ・オン!! 『蚊を殺す』という単語が好きじゃないので以下、『電撃モード』にしますw

えー!電撃部分の方がランタンより暗いのか。。。
あ、光の波長的に蚊の目には電撃部分が良く映るとか??
このワイヤに蚊が触れるとバチっと逝っちゃうんでしょ?ほえー怖いっすねぇ。。。
マニュアルには『グリッド電圧=1000V以上』とあったけど、どんくらいの強さなんじゃろな?
っていうか、そもそも『グリッド電圧』ってどういう事??
ちなみにランタンのほや部分はシリコン系の素材でできてるのでプヨプヨしてます。

使ってたら黄ばんできて電球色にならんかな?ならんよなー(笑)
実戦投入前に、我が家のベランダにブラさげて殺虫効果を調べてみたいので充電しておきますよー

この状態で就寝。。。
で、翌朝!!

充電完了を表すグリーンランプになってますなー
つー事で、次回は実験結果を大公開しまーす!!
お楽しみに!!
--