ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
dreameggs
dreameggs
夫婦+子供二人な家族で父親をしております。 折角なので、お買い物メモを残そうと思いますが、どちらかというと"マシ・オカ似"です。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

### お知らせ ###

オークションに出品しています。
落札後メッセージを頂いた方には、いつものようにオマケをプレゼントします!
奮ってご参加くださいませ

2018年11月27日

フォレストランタンを電球色にしたい

どう見ても白昼色なフォレストランタンを目に優しい電球色にしたいのです。。。

で、ネットを徘徊すると、車なんかの透明ウィンカー用の塗料で塗っている方がチラホラ。。。
しかしながら完全なオレンジ色になってしまうようで、電球色ってよりはお祭りの屋台とかデコトラっぽい印象なんすよね。
案外その塗料もナイスプライスだしー

って事で、さらに徘徊を続けるとコイツで塗り塗りしている方がいらっしゃったので、即ポチですw

フォレストランタンを電球色にしたい





どうやら『ライトブラウン』ってのがポイントらしいです。なるほどなぁ。。。

--

早速作業してみます。



まずは3本のビスを回してフォレストランタンの底板を外しました。



予想していましたがチャッチイ作りですなーw

どうやら真ん中にある銀色が発光部分みたいすね。これも外しちゃいますよ。

--

ひっくり返してみると大正解!



真ん中にある黄色いポッチが発光体です。

銀色の放射状のものは恐らくアルミか何かの金属で放熱板なのでしょう。
LEDとはいえ発熱しますもんね。ふーん。。。

折角なんでこの状態でスイッチオーン!!

ひゃぁ、明るい!!


で、この発光体をマッキーのライトブラウンで塗り塗りすれば電球色になる!!(かも)

っていう事なんだけど、私はビビリなのでまずはセロテープに塗ってみました(汗)



えー、結構しっかりめの黄色っすねぇ。。。 二度塗りしたのが悪かったのかな。。。?

でもさ、思ったんだけど、
発光体を塗るんじゃなくてこのセロハンテープでカバーするだけでもイケるんじゃ??

って事でこんな感じにしてみましたよっと。



では早速テストです!!

スイッチオーン!!

ひゃぁ、黄色い!!(泣)


やっぱり二度塗りがダメなんだろうね。。。
しかもさ、放熱板がこんなにデカいのにセロハンテープなんて絶対熔けるっしょwww

2cmくらいの半球なガラス玉があれば良いのかもなー

って事で、近いうちにハンズで捜索してきまっす!!

続く!!

-----




このブログの人気記事
定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

定期巡回
定期巡回

香港ストーブの季節
香港ストーブの季節

定期巡回
定期巡回

同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
YT877 多機能懐中電灯キーホルダーランプ
ダイソー釣具店 吊り下げランプ
充電式COBライト
LEDストリングライトのUSBケーブルを延長するよ!
LEDストリングライト用にブリキでシェードを作るよ!!
LEDストリングライト
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 YT877 多機能懐中電灯キーホルダーランプ (2024-03-29 15:12)
 ダイソー釣具店 吊り下げランプ (2024-03-28 16:56)
 充電式COBライト (2023-11-09 13:21)
 LEDストリングライトのUSBケーブルを延長するよ! (2022-12-10 15:45)
 LEDストリングライト用にブリキでシェードを作るよ!! (2022-12-08 15:35)
 LEDストリングライト (2022-12-07 17:33)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フォレストランタンを電球色にしたい
    コメント(0)