2009年09月20日
フタマタキット v2 -> v3
イレクターのパーツを使ったフタマタキットですが、
先日のキャンプでちょっと思い付いた事があったので改良してみましたよ。
折角なので、各パーツの構成も紹介してみますねー
<注意>
フタマタキットを使った設営は倒壊などのリスクが伴います!
また、このキット自体、まだ二泊しかテストしてませんので、
予想外のアクシデントが発生する可能性があります!!
キットの製作、使用は自己責任でお願いしますー
----------
と、お決まりの文言を入れておいた上で、続けますです(笑)
用意した部材はこんな感じです。

イレクタープラスチックジョイント:J-119A + J-23B(2個)
Φ28イレクターパイプ:H300から70mmを切り出したもの(2本)
6mmのロープ(200mm)
ラーケンに付いてきたカラビナ(ナスカン?)
では、早速組み立てますよー

フタマタのジョイント(J-119A)にパイプを差し込みます。
ジョイントの深さが30mmなので、残りは40mmですね。
そこに継ぎ足し用のジョイント(J-23B)を差し込み、各部分を接着します。

これで今までの形になりました。
で、気が付いた方もいらっしゃるかと思いますが、フタマタジョイントの中央部分に穴が開いてますね。
これは私がドリルで開けた穴です。

こっからが今回の改良部分になりますよー
で、この穴に渋谷のOD-BOXで買ったロープを通してカラビナを止めます。

もうお判りですね?
そうです、このカラビナにネストやLEDランタンを吊り下げるのですよー!!
で、反対側も丁度良い長さの所で止め結びをして完成!!
ロープは200mmもあるので、当然余るかと思います。
なので、余った部分は裏側に押し込んでおきましょう!

え?だったら最初から短いロープを使えよ!!だって??
フフーン、実はココがポイントで、結び目の位置を変えるとこんな事ができるのですよ!

伸びた!!
これで吊り下げ位置を変える事ができますね。
このギミックがないと、ネストの高さを出すためにポールの長さを調節しなくちゃいけませんからね。
あ、今、思ったのですが、
自在を使えばもっと便利じゃね?
日々、勉強ですなぁ・・・(汗)
ちなみにこのフタマタキットは、ロゴスのプッシュアップポールの使用を前提に作りました。
パビリオンに付属のポールでは太すぎて対応しません!!
っていうか、ジョイントの径とプッシュアップポールの径もキッチリじゃないので、
気になる方は何か対策方法を考えてコッソリと教えてくださいませ(笑)
<追記>
エントリを書いていて、どうしても気になったので、
自在を使ってさらに改良をしてみました(笑)

ついでにロープを500mmに変更しています。

これでチビ(大)も手が届くかな?
このギミックを使えば、パビリオンにピルツインナーを吊り下げる時に便利そうですね♪
って事で、そちらの方も早速用意してみますかね。
いやぁ、工作って楽しいなぁ。
----------




ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
我が家は3本持ってます・・・
先日のキャンプでちょっと思い付いた事があったので改良してみましたよ。
折角なので、各パーツの構成も紹介してみますねー
<注意>
フタマタキットを使った設営は倒壊などのリスクが伴います!
また、このキット自体、まだ二泊しかテストしてませんので、
予想外のアクシデントが発生する可能性があります!!
キットの製作、使用は自己責任でお願いしますー
----------
と、お決まりの文言を入れておいた上で、続けますです(笑)
用意した部材はこんな感じです。
イレクタープラスチックジョイント:J-119A + J-23B(2個)
Φ28イレクターパイプ:H300から70mmを切り出したもの(2本)
6mmのロープ(200mm)
ラーケンに付いてきたカラビナ(ナスカン?)
では、早速組み立てますよー
フタマタのジョイント(J-119A)にパイプを差し込みます。
ジョイントの深さが30mmなので、残りは40mmですね。
そこに継ぎ足し用のジョイント(J-23B)を差し込み、各部分を接着します。
これで今までの形になりました。
で、気が付いた方もいらっしゃるかと思いますが、フタマタジョイントの中央部分に穴が開いてますね。
これは私がドリルで開けた穴です。
こっからが今回の改良部分になりますよー
で、この穴に渋谷のOD-BOXで買ったロープを通してカラビナを止めます。
もうお判りですね?
そうです、このカラビナにネストやLEDランタンを吊り下げるのですよー!!
で、反対側も丁度良い長さの所で止め結びをして完成!!
ロープは200mmもあるので、当然余るかと思います。
なので、余った部分は裏側に押し込んでおきましょう!
え?だったら最初から短いロープを使えよ!!だって??
フフーン、実はココがポイントで、結び目の位置を変えるとこんな事ができるのですよ!
伸びた!!
これで吊り下げ位置を変える事ができますね。
このギミックがないと、ネストの高さを出すためにポールの長さを調節しなくちゃいけませんからね。
あ、今、思ったのですが、
自在を使えばもっと便利じゃね?
日々、勉強ですなぁ・・・(汗)
ちなみにこのフタマタキットは、ロゴスのプッシュアップポールの使用を前提に作りました。
パビリオンに付属のポールでは太すぎて対応しません!!
っていうか、ジョイントの径とプッシュアップポールの径もキッチリじゃないので、
気になる方は何か対策方法を考えてコッソリと教えてくださいませ(笑)
<追記>
エントリを書いていて、どうしても気になったので、
自在を使ってさらに改良をしてみました(笑)
ついでにロープを500mmに変更しています。
これでチビ(大)も手が届くかな?
このギミックを使えば、パビリオンにピルツインナーを吊り下げる時に便利そうですね♪
って事で、そちらの方も早速用意してみますかね。
いやぁ、工作って楽しいなぁ。
----------




ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
我が家は3本持ってます・・・
Posted by dreameggs at 00:46│Comments(16)
│幕体関係
この記事へのコメント
なるほどー
シャン8先生は90度でいけるんですねぇー。
お手軽でいいですねぇ!!!
シャン8先生は90度でいけるんですねぇー。
お手軽でいいですねぇ!!!
Posted by ryutaro
at 2009年09月20日 01:04

なるー!
どんどんシャン3よりシャン8に傾いて来てますなぁ私(笑)
どんどんシャン3よりシャン8に傾いて来てますなぁ私(笑)
Posted by drunkwhale
at 2009年09月20日 01:20

>ryutaroさん
・・・鋭いですねぇ。
本当の事を言うと90度でピッタリではないのです。
なので、ジョイントとポールの径が合ってないのがうまく設置できる秘訣だったりします(汗)
モチロン、解決するべく、このパーツも検討しましたが、
ttp://www.diy-life.net/parts/metal-joint/index.html
予想以上にナイスプライスで・・・(汗)
・・・鋭いですねぇ。
本当の事を言うと90度でピッタリではないのです。
なので、ジョイントとポールの径が合ってないのがうまく設置できる秘訣だったりします(汗)
モチロン、解決するべく、このパーツも検討しましたが、
ttp://www.diy-life.net/parts/metal-joint/index.html
予想以上にナイスプライスで・・・(汗)
Posted by dreameggs
at 2009年09月20日 02:27

>drunkwhaleさん
もう、こうなったらどっちも行きましょ!
そうしましょ!!(笑)
もう、こうなったらどっちも行きましょ!
そうしましょ!!(笑)
Posted by dreameggs
at 2009年09月20日 02:29

王子さんの影響を受けてシャングリラ8購入しました。連休中には届くとの事で楽しみです。早速二股ジョイント試してみます!
Posted by てら at 2009年09月20日 06:33
シャン8ユーザとして工作熱が沸いてくる記事ですな。
リンク先のパーツ見てたら、
屋根・すじかい用で90度じゃないのがありますね。
これ応用できないかなー。
ちょっとジョイフル本田に行きたくなってきた!
リンク先のパーツ見てたら、
屋根・すじかい用で90度じゃないのがありますね。
これ応用できないかなー。
ちょっとジョイフル本田に行きたくなってきた!
Posted by ひらどん at 2009年09月20日 06:51
こんにちはー
100円ベルトよりルックスが全然いいですねー(笑)
そういや王子さんGO-OUTキャンプって行かれます?
自分は土曜のみのデイキャンで行くかもです。
ちなみに1500円でOKらしいっす♪
100円ベルトよりルックスが全然いいですねー(笑)
そういや王子さんGO-OUTキャンプって行かれます?
自分は土曜のみのデイキャンで行くかもです。
ちなみに1500円でOKらしいっす♪
Posted by 風空
at 2009年09月20日 10:35

>てらさん
お!もう届きますか!!
到着が楽しみですなー
二股設営、くれぐれも慎重に!
ジョイント、完成したら写真を見せてくださいねー
お!もう届きますか!!
到着が楽しみですなー
二股設営、くれぐれも慎重に!
ジョイント、完成したら写真を見せてくださいねー
Posted by dreameggs
at 2009年09月20日 15:20

>ひらどんさん
角度を変えれるパーツもあるのですが、
固定に問題があるので、止めました。。。
ストーブを使っていて倒壊とか考えると、アワワワワ(汗)
良い方法があったら教えてくださいねー
角度を変えれるパーツもあるのですが、
固定に問題があるので、止めました。。。
ストーブを使っていて倒壊とか考えると、アワワワワ(汗)
良い方法があったら教えてくださいねー
Posted by dreameggs
at 2009年09月20日 15:22

>風空さん
こんちはー
実は昨晩、ベルトの方も作ってみましたよー
明日にはエントリにしますです!!
Go-Outのイベント、超行きたいのですが、
随分前から"引率キャンプ"の予定が入ってまして・・・
いいなぁ、行ってみたいですよー
こんちはー
実は昨晩、ベルトの方も作ってみましたよー
明日にはエントリにしますです!!
Go-Outのイベント、超行きたいのですが、
随分前から"引率キャンプ"の予定が入ってまして・・・
いいなぁ、行ってみたいですよー
Posted by dreameggs
at 2009年09月20日 15:24

あ、やっぱり90度で簡単に、ってわけでは
ないんですね。
なるほど。。。
三又とかが安定感はあるかもしれませんが
設営が面倒になりそう?
なかなか難しいですねぇー
ないんですね。
なるほど。。。
三又とかが安定感はあるかもしれませんが
設営が面倒になりそう?
なかなか難しいですねぇー
Posted by ryutaro at 2009年09月20日 15:45
>ryutaroさん
そうですねー、でも90度でも悪くないと思います。
ちょっと裾が広がる感じですかね?
今度、モノポールでキレイに張って、その角度を測ってみようかなぁ。。。
ミツマタ・・・シャングリ3とかメガホーンだったら面白いかもですね♪
そうですねー、でも90度でも悪くないと思います。
ちょっと裾が広がる感じですかね?
今度、モノポールでキレイに張って、その角度を測ってみようかなぁ。。。
ミツマタ・・・シャングリ3とかメガホーンだったら面白いかもですね♪
Posted by dreameggs
at 2009年09月20日 23:50

こんばんは~
カラピナに自在ですか!
二股も進化してますね~
そういえば、昔ランステ用に作ったの、何処行ったかな~(^^;
カラピナに自在ですか!
二股も進化してますね~
そういえば、昔ランステ用に作ったの、何処行ったかな~(^^;
Posted by camplog
at 2009年09月21日 00:43

>camplogさん
こんばんわー
でも、コレにオプを吊り下げる勇気はありません・・・(笑)
おお!camplogさんのフタマタ、どんな感じなのか気になりますねぇ。。。
今度是非見せてくださいー♪
こんばんわー
でも、コレにオプを吊り下げる勇気はありません・・・(笑)
おお!camplogさんのフタマタ、どんな感じなのか気になりますねぇ。。。
今度是非見せてくださいー♪
Posted by dreameggs
at 2009年09月21日 01:06

はーい、探しときます~(^^;
Posted by camplog
at 2009年09月24日 00:49

>camplogさん
いやぁ、今週末のイベント、是非とも参加したかったのですが・・・
また次回、ご一緒させてくださいましー
いやぁ、今週末のイベント、是非とも参加したかったのですが・・・
また次回、ご一緒させてくださいましー
Posted by dreameggs
at 2009年09月24日 02:35
